鹿児島駅周辺は利便性が高い。病院併設の住宅型有料老人ホームあり
鹿児島駅は、鹿児島県鹿児島市の浜町に位置するJR九州・鹿児島市交通局の駅。JR九州の「鹿児島本線」「日豊本線」の正式な終点ですが、運行上は西隣の「鹿児島中央駅」が終点です。駅前には鹿児島市電の「鹿児島駅前電停」もあり、「第一期線」が発着。第一期線は他の路線に直通しており1系統・2系統の起点となっています。
1901年国鉄の駅として開業し、1914年駅前に「鹿児島駅前電停」も誕生しました。1987年 JR九州・JR貨物の駅に。2004年にはJR貨物鹿児島駅は「鹿児島貨物ターミナル駅」に改称しました。2012年 以降ICカード「SUGOCA」も使えます。鹿児島市が鹿児島駅と周辺の再開発を進めているため、駅前広場や駅舎と電停の一体化等が検討されています。今後、ますます使いやすい駅となるでしょう。
2面4線のホームには鹿児島本線の鹿児島中央・伊集院・川内方面行きと、日豊本線の隼人・国分・都城・宮崎方面行き、指宿枕崎線の児島中央・喜入・指宿方面行きが発着。2013年度の調査によると、1日あたりの平均乗車人員は1,660人です。
一方、「鹿児島駅前電停」は3面3線のホームがあり、天文館、郡元、谷山方面行きの1系統と、天文館、鹿児島中央駅、神田(交通局前)、工学部前、郡元方面行きの2系統の電車が停車。
駅周辺には学校や県民交流センター、健康福祉プラザ、鹿児島市役所等の公共施設が多数あります。いおワールドかごしま水族館、石橋記念館、祇園之洲公園、多賀山公園、南洲神社、西郷南洲顕彰館といった観光スポットもあるので、楽しく過ごせるエリアでしょう。
また、竪馬場通商店街や小川町商店街、鹿駅本通り商店街、易居町本通り商店街といった4つの商店街が駅の近くにあるので、ゆっくり買い物が可能。さらには、病院等の医療機関も充実しているため、シニア世代にもおすすめできるエリアです。
駅前には鹿児島市営バスやJR九州バス、いわさきバスネットワーク、南国交通等が発着するバス停も。駅の南には鹿児島港が広がり、鹿児島駅は「桜島フェリーターミナル」の最寄り駅となっています。鹿児島駅周辺はJR・電車・バス・フェリーの利用できる交通の便の良い場所です。
駅エリアにはサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホーム等のシニア向けの住まいも次々と誕生。中には病院併設の施設もあります。介護施設をお探しの方は、ぜひ駅周辺にあるシニア向けの住まいに見学にお越しください。