橿原市は歴史的スポットの多い街。交通アクセス良好

橿原市は奈良県中部の街。
奈良盆地にある為、市域がほぼ平坦。
大和三山と呼ばれる天香具山・畝傍山・耳成山がそびえています。
交通アクセスとしてはJR西日本の「桜井線」、近鉄「大阪線」「吉野線」「橿原線 」「南大阪線」が走行。
大阪線と橿原線が止まる「大和八木駅」が市の中心駅となっており、周辺には商業施設も集中しています。
市内を通る京奈和自動車道「大和御所道路」は橿原北IC等から利用可能。
阪和自動車道美原ジャンクションや和歌山方面に直結する「大和高田バイパス」も通っていますし、奈良交通バスや橿原市コミュニティバスが市内を網羅中。
交通網の発達した街です。
橿原市は交通の便の良さなどから、徐々に人気が出てきた都市で、1995年頃から人口が12万人を突破し、2015年の調査では12万4,111にまで増加、2023年には11万9,985人とやや減少していますが、約12万人が暮らす都市です。
人口に比例するように、市内には百貨店や大型ショッピングセンター等の商業施設や、橿原リハビリテーション病院、奈良県立医科大学附属病院や平成まほろば病院…といった医療機関が出来ました。
近年、住宅型有料老人ホーム等のシニア向けの住まいも誕生。
住宅型有料老人ホームは個室にトイレやナースコールが付いており、「夜中もトイレに行きやすくて助かる」と好評です。
また、奈良県立橿原文化会館や橿原市観光交流センター「かしはらナビプラザ」、市立図書館も有する「橿原市立かしはら万葉ホール」、今井まちなみ交流センター「華甍」、福祉センター「やわらぎの郷」等の公共施設や、プールなどのある「橿原市立橿原運動公園」、県立橿原公苑野球場等のスポーツ施設も充実しています。
歴史的スポットも多く、神武天皇陵や安寧天皇陵、跡国の特別史跡である「藤原宮」、鳥屋ミサンザイ古墳等が見られます。
橿原市も含めた周辺地域の遺産は評価も高く、「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」がユネスコの世界遺産暫定リストにも載っている程です。
娯楽スポットや神社仏閣も多彩で、橿原市昆虫館、橿原温泉やわらぎの郷、ツインゲート橿原、橿原シネマアーク…そして天香山神社、橿原神宮、耳成山口神社、河俣神社、イングリッシュローズの名所である「おふさ観音」 、久米寺、称念寺等があります。
特に久米寺は真言宗の弘法大師ゆかりの寺として有名で、全国から観光客が訪れる名所です。
橿原市は自然豊かで見所も満載な街。
それでいて交通アクセスが良好なので、ベッドタウンとして人気があるのも頷けます。
老人ホームをお探しの方は、是非、橿原市のシニア向けの住まいも視野に入れて、ご検討ください。