大和高田市はアクセス良好。駅から近い介護施設も多く、レクも充実

大和高田市は奈良県の中西部、大阪府よりの場所。
交通アクセスも発達しており、JR西日本の和歌山線・桜井線が高田駅に、近鉄の大阪線が大和高田駅、南大阪線が高田市駅などに停車します。
路線バスは奈良交通が運行。
市のコミュニティバスも走っています。
高速道路「京奈和自動車道」が橿原高田IC/JCTから利用可能で、一般国道は大和高田バイパス(国道24号)や国道165・166号線などが整備されています。
奈良県中西部の中核都市で、人口密度も高い街。
市内にはホームセンターやスーパーなどが点在しており、あまり不便は感じないと思います。
総人口は近年減少傾向にありますが、2023年の人口は6万2,845人、高齢化率は32.2%と低め。
中核都市として昼間の人口も多く、大阪への通勤者も多いことから、比較的若者がいる街であるのが要因でしょう。
しかし、3人に1人は高齢者ですから、大和高田市は多岐にわたる高齢者向け福祉サービスを展開し、高齢者の生活を守っています。
その一環として低料金のデイサービスも行い、みんなで入浴や食事ができる様に配慮。
このサービスは一人暮らしの高齢者の引きこもり防止およびコミュニケーション力の維持に役立っているようです。
また、大和高田市はコミュニティバス「きぼう号」も運行しており、70歳以上の方や障がい者の方の運賃を無料にしていますので、気軽に利用してお出かけを楽しんでいただきたいです。
そして、大和高田市には特別養護老人ホームの他にもさまざまな介護施設があります。
介護付き有料老人ホームはリハビリや介護食などに対応しており、食事や排泄の介助などもありますので、介護度が高い方にぴったりです。
レクリエーションも豊富で、囲碁将棋なども楽しめます。
料金はプランによってさまざま。
実際に施設見学に行き、どういったプランが選べるのかを聞いておくと安心でしょう。
グループホームも市内にありますが、認知症に特化した施設ですので、認知症の方しか入居出来ません。
基本的に利用料が安いのが魅力で、入居時の費用は中央値で20万円前後・月額利用料は15万円未満というホームが多いようです。
レクリエーションの認知症に合わせています。
介護施設以外にもサービス付き高齢者向け住宅なども用意されています。
交通アクセスが良いので、駅から近い介護施設が多いのもメリットです。
大和高田市は大阪にも近く、「築山古墳」・「大中春日神社」などの遺跡や神社仏閣も多い街。
シニア世代も楽しく暮らせると思います。