山科駅周辺はアクセス良好。介護付き有料老人ホームはカフェ併設

JR山科駅に停車する「琵琶湖線」は本数が多く、上り(草津・米原方面行き)と下り(京都・大阪方面行き)の列車が止まります。また「湖西線」の始発駅でもあり、堅田・近江今津方面へ向かう列車が発着。ICカード「ICOCA」が利用可能です。
地下鉄山科駅には烏丸御池・太秦天神川方面行きと醍醐・六地蔵方面行きの東西線が停車。ICカード「PiTaPa」「スルッとKANSAI」が利用可能な駅で、JRへの乗換客も多数。南禅寺や平安神宮等のある東山エリアへの観光においても活躍しています。
山科駅は北にJR駅、南に地下鉄の駅があり、その間に京阪電気鉄道の京津線(大津線)の京阪山科駅が位置します。JRから京阪山科駅で京津線に乗り換える方も多いようです。両駅の間は3分程ですから確かに移動も楽でしょう。
山科駅周辺はベッドタウンとして栄えてきた場所。山科駅は山科区唯一のJR駅で、京都や大阪方面への通勤通学者も多く、加えて滋賀県からの乗換客もよく利用する駅なので、新快速や特急「はるか」・「びわこエクスプレス」(通勤対応)も止まるようになり、益々便利になりました。一日の平均乗車人員はJR西日本が約3.3万人、京都市営地下鉄が約2万人です。(2013年調査結果)
最寄りのバス停は京阪山科駅と地下鉄山科駅の間にあるロータリーに設置されており、京阪六地蔵行きや山科総合庁舎行きなどの京阪バスや、東京(渋谷・新宿)や千葉(東京ディズニーリゾート等)行きの高速バスなどが乗り入れます。
駅のエリア内には介護付き有料老人ホームなどが点在。入居時の費用は0円から数百万円で、プランによって違います。月額利用料は20万円前後。ホテルのような美しい施設にはカフェコーナーも併設、ゆっくり出来るホームもあります。
駅の南側は再開発が進み、大丸などのある商業施設「ラクト山科」が出来ました。このラクト山科が地下鉄山科駅と隣接する形で立っており、その周辺にはスーパーや大型衣料品店などが並んでいます。更には病院や図書館も揃う大変利便性の高い場所。シニア世代にもおすすめのエリアです。
山科駅エリアには寺院も色々。散策も楽しいでしょう。