西条市は農工業が活発な都市。公共施設も充実

西条市は、愛媛県東予地方の街。
西日本最高峰と謳われる「石鎚山」の麓にあります。
2004年東予市、同丹原町、周桑郡小松町、西条市が合併し、新生「西条市」が発足しました。
カブトガニや、国の名水百選の一つである「うちぬき」という自噴水で有名な街です。
野菜や果物、生花等の生産が盛んで、特に七草がゆでお馴染みの七草や薔薇が特産品。
愛媛県屈指の農業地帯でもありながら、沿岸部ではノリや貝類などもよく獲れます。
工業にも力を入れており、製造品出荷額は四国で第3位。
臨海部には国内でも最大級の今治造船のドックもあります。
人口は2023年の調査では10万5,616人。
人口10万人を超える大きな都市です。
また、四国八十八箇所の60番礼所から64番礼所まである為、お遍路さんも訪れます。
絶滅危惧種のカブトガニを飼育している東予郷土館、四国鉄道文化館もある「鉄道歴史パーク in SAIJO」、石鎚スキー場といった観光スポットも豊富です。
交通アクセスとしては、東予港からは大阪南港行きのオレンジフェリーに乗れますし、JR四国の予讃線が市内を走行。
伊予西条駅や石鎚山駅などから乗降可能です。
アサヒビール の四国工場までの無料バスが1日に数本、「伊予西条駅前」に発着。
瀬戸内運輸バス、せとうち周桑バス、伊予鉄道バス等が市内を走っていますし、東京都行きや大阪市・神戸市行き、名古屋市方面行き等の高速バスも定期運行中です。
車道としては松山自動車道がいよ西条IC等から、今治小松自動車道が東予丹原IC等から利用できます。
市内には湯之谷温泉や本谷温泉、天然温泉武丈の湯等の温泉が多く、西条市市民会館、西条市立西条郷土博物館、西条市考古歴史館、西条市丹原B&G海洋センター、西条市総合体育館、西条市西条運動公園総合プール、西条市丹原総合公園、西条市小松中央公園等々…公共施設も充実。
西条市立図書館、東予図書館、小松温芳図書館等の図書館や、西条市総合福祉センター等の福祉センターも各エリアにあります。
加えて、西条市立周桑病院、西条中央病院、済生会西条病院、西条市休日夜間急患センターといった医療機関も多く、スーパーやショッピングセンター、ホームセンター、書店等、商業施設も比較的多いので便利です。
近年、ケアハウスやグループホーム等にシニア用の施設も出来ました。
駅から徒歩圏で、アクセス良好なケアハウスも誕生しています。
入居時の頭金は0円・月額利用料も10万円未満から15万円以下といった金額です。
共有スペースが充実しており、お風呂も熱めとぬるめが選べるホームも。
細やかなニーズに合わせてくれているのでオススメです。