老人ホームの数は静岡市内一の数を誇る

静岡県浜松市浜名区は、2007年に全国で16番目の政令指定都市に移行し、2024年1月1日に行政区が再編され、北区(三方原地区以外)と浜北区が浜名区として統合されました。
浜名区は市の中央部に位置し、東には天竜川、西には浜名湖と奥浜名湖、南には三方原台地、最北部には鳶ノ巣山を源とする都田川水系の中山間地域が広がる、自然豊かな地域です。
都田テクノポリス地域を中心に、輸送用機器や光技術などの先端工業技術が集積しています。
また、緑花木センターを拠点とする植木産業や、三ヶ日みかん、細江の白柳ネーブル、都田のピオーネ、引佐の花木、浜北の次郎柿、梨など、全国に誇る名産品を生産する農業地域でもあります。
地域の農産物を楽しめるフルーツパークや、良好な農業環境を活かした観光農業も盛んに行われています。
各地域には気賀関所や龍潭寺、大福寺、浜北人骨が発見された根堅遺跡、北浜の大カヤノキなど、数多くの歴史・文化遺産があります。
歌舞伎やひよんどりなどの伝統文化も受け継がれています。
浜名区内には、東名高速道路、新東名高速道路、三遠南信自動車道、国道152号、257号、301号、362号、県道磐田細江線(姫街道)、都田テクノロード、遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道などの道路交通網が整備されています。
2024年時点で、浜名区の総人口は15万5,558人で、そのうち65歳以上の高齢者人口は4万6,993人、高齢化率は30.2%です。
浜松市全体の総人口は78万6,792人で、浜名区は市全体の20%の人口を占めています。
浜名区内には、区役所と同じ行政サービスを提供する行政センターなどの行政サービス提供拠点が複数あります。
具体的には、浜名区役所(旧浜北区役所)、北行政センター(旧北区役所)、引佐支所(旧引佐協働センター)、三ヶ日支所(旧三ヶ日協働センター)、協働センター、市民サービスセンターなどです。
浜名区の介護施設は特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホーム、グループホームなど多岐にわたります。
希望に合った施設を選ぶことが可能で、中央区や天竜区に比べて介護施設の数が豊富です。
月額利用料の平均は18万円程ですが、他にもリーズナブルな施設もあるため、早めの施設探しをおすすめします。
浜名区は豊かな自然環境と高度な工業技術産業、豊かな農業産品、そして多くの歴史・文化遺産を持つ魅力的な地域です。
高齢化が進む中で、豊富な介護施設を備え、住みやすい環境が整っています。