いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
やまもと いちろう

作家
やまもと いちろう

専門分野社会保障
1973年、東京生まれ。1996年、慶應義塾大学法学部政治学科卒。データビークル取締役、イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。著書に『ネットビジネスの終わり』『投資情報のカラクリ』など多数のほか、テレビ番組のコメンテーターや報道番組のリサーチ業務、東京大学と慶應義塾大学で設立された「政策シンクネット」では高齢社会対策プロジェクト「首都圏2030」の研究マネジメントも行う。

担当記事

残酷な延命措置は望ましいのか?看護師による連続殺人事件に見る、日本の医療水準の高さが生んだ“高齢者先進国”の真の姿

残酷な延命措置は望ましいのか?看護師による連続殺人事件に見る、日本の医療水準の高さが生んだ“高齢者先進国”の真の姿

やまもと いちろう
作家
2018/07/12
地方都市から医者がいなくなる!?戦略的な“無医村”づくりが進んで「急病になっても安心」という自治体はどんどん減っていくことになります

地方都市から医者がいなくなる!?戦略的な“無医村”づくりが進んで「急病になっても安心」という自治体はどんどん減っていくことになります

やまもと いちろう
作家
2018/06/06
10月からの生活保護費引き下げで日本社会は“貧困老人大量発生”という衰退の最終局面へ。生涯所得の低い38~44歳は生活保護予備軍ですよ

10月からの生活保護費引き下げで日本社会は“貧困老人大量発生”という衰退の最終局面へ。生涯所得の低い38~44歳は生活保護予備軍ですよ

やまもと いちろう
作家
2018/04/10
現役世代の社会保障負担の引き上げはもはや避けられない!? それがイヤなら貧困で暮らせない高齢者が大量発生しますが皆さん、それでよろしいですか?

現役世代の社会保障負担の引き上げはもはや避けられない!? それがイヤなら貧困で暮らせない高齢者が大量発生しますが皆さん、それでよろしいですか?

やまもと いちろう
作家
2018/02/20
衆院選の争点となる消費税増税…でも、「2%いじって4兆円の歳入増」というレベルを超えてどうにもならないのが超高齢社会の現実

衆院選の争点となる消費税増税…でも、「2%いじって4兆円の歳入増」というレベルを超えてどうにもならないのが超高齢社会の現実

やまもと いちろう
作家
2017/09/29
50歳未満は年金の払い損世代に。今の年金システムを維持するためには、将来を見据えた世代間の深い理解と、すべての世代の経済活動の参加が不可欠

50歳未満は年金の払い損世代に。今の年金システムを維持するためには、将来を見据えた世代間の深い理解と、すべての世代の経済活動の参加が不可欠

やまもと いちろう
作家
2017/07/31
消費税を20%にしたところで、社会保障費の全額は負担できません。「低負担高福祉」で将来世代のツケにしないための工夫はどこに!?

消費税を20%にしたところで、社会保障費の全額は負担できません。「低負担高福祉」で将来世代のツケにしないための工夫はどこに!?

やまもと いちろう
作家
2017/07/05
人はなぜ介護で自殺するのか?超高齢社会に潜む闇にあるのは、切っても切り離せない、老いと自殺の相関関係

人はなぜ介護で自殺するのか?超高齢社会に潜む闇にあるのは、切っても切り離せない、老いと自殺の相関関係

やまもと いちろう
作家
2017/05/11
「成年後見制度」にトラブル続発!認知症700万人時代が目の前の現代社会は、自由気ままな独身生活を許容できるほど豊かではない

「成年後見制度」にトラブル続発!認知症700万人時代が目の前の現代社会は、自由気ままな独身生活を許容できるほど豊かではない

やまもと いちろう
作家
2017/04/10
高齢の肺炎患者を見殺しに?「肺炎の治療は積極的に行わない」というガイドラインの改定は、日本人の看取りの概念すら揺るがしかねない!?

高齢の肺炎患者を見殺しに?「肺炎の治療は積極的に行わない」というガイドラインの改定は、日本人の看取りの概念すら揺るがしかねない!?

やまもと いちろう
作家
2017/03/24