車の便利は良し。老人ホームへの面会も利便性の高さが魅力

清水町は、静岡県の東部にある町で、長泉町・湖山町と共に駿東郡を構成。
伊豆半島の北側に位置し、気候も温暖。
平野部では稲作、山間部では林業も行われています。
町を東西に横切る国道1号線などの主要幹線道路へのアクセスが良いため、運送に適しており、工業や農業が盛ん。
特に国道1号の柿田川周辺は飲食店やショッピングセンターが顔を並べており、いつも賑やかです。
東に三島市、西に沼津市という大きな都市があり、交通の便が良いことから1960年代以降、両市のベッドタウンとしての役割も果たすようになりました。
住宅街が多く作られ、今なお人口が年々増加中の町。
静岡県東部で人口が増加している町は極めてまれです。
ベッドタウンでもあるので、労働人口が多く、65歳以上の高齢者数は比較的少ないのが特徴で、2023年は清水町の高齢化率は26.3%でした。
全国平均の29.1%よりも下回っており、やはり人口の増加が高齢化を防いでいるようです。
しかし、4人に1人は高齢者という状況ではありますから、清水町は高齢化対策や高齢者福祉サービスの充実に取り組まなくてはならない町と言えるでしょう。
町内に電車の駅はなく、町民の足は主に自家用車かバス。
清水町及び駿東郡内には「沼津登山東海バス」や「伊豆箱根バス」の一般路線バスや、長泉町と共同運行しているコミュニティバス「長泉・清水循環バス」、そして清水町独自の「清水町循環バス」などが走っています。
コミュニティバスは料金も安く、大人も子供も1人100円で乗れるので、高齢者の通院などの手助けにもなっているようです。
町内の介護施設は料金が比較的安いのが魅力。
グループホームなら入居時の費用0円、月額利用料12~13万円程度です。
施設内は車イスでも移動しやすいようバリアフリーになっており、生活しやすいでしょう。
介護付き有料老人ホームでも入居時の費用が15万円未満、月額利用料は12万円程度です。
施設の料金はあくまで目安で、総費用は介護度などにもよります。
一度施設見学に行き、ケアマネージャーに実際の費用を計算してもらうと分かりやすいのでおすすめです。
清水町は工業が発達した町ですが、「柿田川湧水群」などの花見も楽しめるスポットが数多くあり、緑の美しいエリアですので、介護施設の見学イベントもいろいろと面白いでしょう。
病院も「国立病院機構静岡医療センター」という大きな総合病院が町内にあるので頼もしいです。
清水町はシニア世代にもピッタリの場所だと思います。