上伊那郡飯島町は自然の恵みが豊かな町

上伊那郡飯島町は、長野県の町。
鎌倉時代の武士、清和源氏飯島氏の領地で、江戸時代には天領取り締まりのための飯島代官所と、三州街道の「飯島宿」が置かれていました。
長い歴史を誇るエリアです。
2023年の人口は9,078人でした。
人口は少なめですが自然溢れる綺麗な町で、西に中央アルプスの南駒ヶ岳や越百山、東に仙丈ヶ岳を中心とした南アルプスがそびえています。
「二つのアルプスが見える」というのが飯島町の特徴です。
飯島町の七久保地区等から眺める雪化粧した中央アルプスは「雄大で素晴らしい」と絶賛されています。
また、中央アルプスから流れ出る中田切川や与田切川などの清流が豊かで、美しい水を利用した梨などの果物栽培や稲作が盛んです。
「美山錦」などの米酒や、馬肉料理なども有名で、食べ物が美味しい町としても知られています。
特に飯島町の果物は寒暖差が激しいおかげで甘みが強いのが魅力。
かつては飯島の梨は皇室に献上されていた程です。
観光スポットは先述の「飯島代官所」だけでなく、テニスコートやプールのある「与田切公園」「シオジ平自然園」「アグリネイチャー いいじま」などがあります。
花も美しい町で、広大なコスモス畑が人気です。
そんな飯島町の美しい景観は高い評価を得ており、漫画やアニメ、映画の舞台にもなっています。
交通機関としては、JR東海の「飯田線」が町内を走行。
飯島駅、七久保駅、高遠原駅、伊那本郷駅、田切駅から利用できます。
路線バスとしては中川村営巡回バスが町内を巡っており、高速バスとしては新宿や横浜といった主要都市と飯田町を結ぶ長距離バスも発着。
高速バスは中央自動車道に設置された「飯島BS(バスストップ)」から乗降可能で、このバスを利用して、さまざまな都市から観光客が上伊那郡飯島町に訪れています。
また、県道15号沿線にある「道の駅花の里いいじま」は特産品販売所、食堂、パン工房、観光案内所などが設置されており、いつも賑わっています。
この道の駅は「千人塚公園」や「与田切渓谷」からも比較的近いです。
町内には住宅型有料老人ホームやグループホームも出来ました。
まだ数こそ少ないですが駅から徒歩圏のホームや、夫婦入居可能なホームなどがあり、それぞれが魅力的なのでシニア世代にもオススメです。
上伊那郡飯島町は自然の恵みが溢れる町。
住宅型有料老人ホームなら全国からの入居を募集していますので、是非観光がてら見学にお越し下さい。