重要無形民俗文化財の、新野の盆踊りという文化を持つ町

長野県の南端に位置する、阿南町。
同じ下伊那郡に属する、売木村・下條村・天龍村・阿智村・平谷村・泰阜村に囲まれています。
最南部は愛知県との境界線に面しており、北設楽郡の豊根村とも隣接しています。
阿南町は、中央アルプスの一角にある町です。
町域も山間部が土地の大半を占めており、その合間の低地を中心に集落が発達してきました。
町内東部は天竜川の西岸となっており、その周辺は比較的人口が多いです。
このほか南部にも、人口が集中している一帯が存在します。
阿南町は、まだ人の手が入っていない自然がふんだんに残されている町。
このため、観光資源はその自然の恵みにまつわるものが目立ちます。
和知野川や門原川では、期間に制限があるもののアユのような淡水魚の釣り場が多いです。
阿南温泉は、山間につくられている総合的な娯楽施設です。
日帰りでご入浴を満喫していただけるほか、飲食や陶芸体験など多様な楽しみ方を提供しています。
また最近は、農業公園が全国的に人気を集めている時代です。
阿南町でも滞在型市民農園や日帰り市民農園が設置されてたくさんの利用客を動員しています。
クラインガルテン新野高原では、このような農園が数十区画用意されています。
阿南町には季節折々の景色をお楽しみいただける場所が豊富なことでも有名です。
たとえば桜の名所なら、西條早稲田や和合林松寺、新野寺山などがよく知られています。
紅葉の名所でしたら、富草や和知野ダム、日吉や心川あたりが代表格でしょう。
観光用の花畑も多く、平石農場のひまわり畑・菜の花畑はいい例となりそうです。
阿南町には現在、鉄道が開通していません。
町民は、泰阜村に立地するJRの温田駅・門島駅を主に利用しています。
どちらの駅でも、飯田線のご利用が可能となります。
路線バスについては、公営のコミュニティバスを2種類ご利用可能。
幹線道路に関しては、国道151号線や418号線、県道1号線や113号線・244号線などがよく使用されています。
阿南町の人口は、半世紀くらい前から減少傾向に入りました。
2023年の段階で、4,210人という調査結果が発表されています。
高齢化率については同年に45.4%に達していることが公開されています。
現在の阿南町で介護施設へのご入居をお求めになるのであれば、特別養護老人ホームとグループホームを中心にチェックしていただくとよいでしょう。
施設の個性はバラバラですが、家庭的な雰囲気を大事にしている点はどこでも変わりません。