東海学園前駅周辺は商店多数。サービス付き高齢者向け住宅は居室広め

東海学園前駅は、熊本県熊本市東区の渡鹿九丁目に位置するJR九州「豊肥本線」の駅。東区で唯一のJRの鉄道駅です。1986年国鉄の駅として開業し、1987年JR九州の駅に。2005年駅舎を東海大学内に設置。2012年にはICカード「SUGOCA」も使えるようになりました。
東海大学の熊本キャンパスの敷地内に駅舎がある珍しい駅で、大学構内に駅舎のある駅としてはJR初。駅舎には大学生だけでなく、一般の方も入れます。1面1線のホームには、豊肥本線の熊本方面行き上り列車と、肥後大津・宮地・豊後竹田・大分方面行きの下り列車が停車。発着本数は多く、1時間に1~4本程止まり、朝の通勤・通学時間帯は更に増便され、5本程になります。運行時間も朝の5時から深夜0時までと長く、利用しやすいです。以前は無人駅でしたが、現在は駅員もいる地上駅となっています。
近隣には東海大学・東海大学付属熊本星翔高等学校の敷地が大きく広がっていますが、周辺は住宅も多い場所で商業施設も多数。コンビニやドラッグストア、飲食店、スーパー、書店、衣料品店等が集まっています。特に駅の東を走る国道57号「熊本東バイパス」や、57号と交差する産業道路の沿線には店が多く、買物や飲食が楽しめます。
駅の周囲にはバス停も多く、産交バスの「東海学園前」停留所には交通センターや東熊本第二病院等を巡る路線バスが発着。また、駅から少々離れますが「渡鹿七丁目」停留所もあり、日赤病院や森都病院、パークドーム等を巡る産交バスや、熊本都市バスの警察学校・森都病院経由交通センター行きや日赤・長嶺小学校行きに乗れて便利です。
東海学園前駅エリアは商業施設も多い場所。病院や歯科もあるので安心です。快適に生活ができます。サービス付高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホーム等、シニア向けの住まいも多いです。居室が広かったり、介護タクシーが利用できたり…と魅力に溢れるサービス付高齢者向け住宅や、24時間介護士及び看護士常駐の住宅型有料老人ホーム等々が誕生しています。持病がある方も心配せず暮らせるのが魅力です。ぜひ、東海学園前駅エリアにあるさまざまなホームを気軽に見学してみていただきたいです。