
介護サービスの
種類を選択してね
33件中16~30件
並び替え:
11月15日更新
あなたの大切な方を、私たちが全力でサポートいたします。当施設では、行き届いた介護サポートが可能です。介護負担を軽減し、ご利用者様の生活の質を向上させることを目指しています。ご入居者様が安心して過ごせる環境を提供いたします。自室での介護により体の負担を和らげます。ご家族様の心配を少しでも減らせるよう、私たちはサポートに全力を傾けてまいります。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 神奈川県横浜市戸塚区汲沢町1047 |
| 開設年月日 | 2020年3月1日 |
| 定員/居室数 | 78名/78室 |
| 職員体制 |
要介護者2.0人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8892-1669 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
ご入居者様の暮らしを一番に考えた住まいが完成!ご見学だけでなく体験入居も可能です!実際にホームにお越しいただき、スタッフの対応やホームの雰囲気を体験してください。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 千葉県市川市須和田2-17-4 |
| 開設年月日 | 2018年12月1日 |
| 定員/居室数 | 29名/29室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-9299 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
お客様おひとりおひとりを大切に。介護付有料老人ホーム「アズハイム千葉幕張」で安心した暮らしをお送りください。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 千葉県千葉市花見川区幕張町3-876-3 |
| 開設年月日 | 2014年7月1日 |
| 定員/居室数 | 61名/61室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-0589 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
まるで家族と過ごしているかのような気持ちになれるホームです。充実したケアサービスを受けて、おだやかな生活を送っていただくことができます。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市南区文蔵3-31-12 |
| 開設年月日 | 2010年7月1日 |
| 定員/居室数 | 60名/59室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-0152 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
アズハイム東浦和は、豊かな自然に包まれており、清潔感のある居住スペースが人気のホームです。おだやかな環境で、お過ごしください。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市緑区東浦和2-22-3 |
| 開設年月日 | 2010年6月1日 |
| 定員/居室数 | 77名/75室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-7649 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
アズハイム横浜東寺尾では、毎日をもっと楽しく、もっと豊かにお過ごしいただけるようサポートいたします。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾2-23-19 |
| 開設年月日 | 2005年8月1日 |
| 定員/居室数 | 74名/67室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-2640 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
周辺環境に恵まれた三郷の土地に、介護付施設をお作りしました。さまざまな生活サービス・介護サービスで皆様の快適な生活をサポートいたします。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 埼玉県三郷市泉2-1-6 |
| 開設年月日 | 2015年5月1日 |
| 定員/居室数 | 63名/62室 |
| 職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-5945 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
「施設」ではなく「住まい」として暮らせる介護付きホーム。最先端の介護技術と人の温もりが融合したアズハイム国立で、あなたらしい自分らしい日々を送りませんか。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 東京都国分寺市西町4-23-1 |
| 開設年月日 | 2025年11月1日 |
| 定員/居室数 | 128名/128室 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-2017-3788 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
アズハイム中浦和では、静かな環境のなか、四季の移り変わりを感じながら、潤いのある暮らしを送ることができます。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市桜区西堀2-21-9 |
| 開設年月日 | 2006年4月1日 |
| 定員/居室数 | 72名/64室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-0150 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
ご入居者様に寄り添い、最期までしっかりサポートできる体制があり安心!料金プランも複数あり、ご入居者様やご家族様に負担の少ないプランを選択していただけます。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区西品川3-6-21 |
| 開設年月日 | 2023年6月1日 |
| 定員/居室数 | 99名/99室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-2017-3373 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
「施設」ではなく「住まい」という視点で設計されたアズハイム足立六町。科学的エビデンスに基づく介護と最先端IoT技術を融合させ、ご入居者の自立と尊厳を大切にした暮らしをご提供いたします。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 東京都足立区六町3-1-9 |
| 開設年月日 | 2025年12月1日 |
| 定員/居室数 | 95名/95室 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-2030-8145 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
アズハイム文京白山では、ご入居様おひとりおひとりがわが家のように、家族のようにお住まいいただけます。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 東京都文京区白山4-36-13 |
| 開設年月日 | 2007年4月1日 |
| 定員/居室数 | 52名/50室 |
| 職員体制 |
要介護者2.0人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-0151 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
都内でありながらゆったりとした時間が流れる東京町田市に建つ『アズハイム町田』。地域医療との連携はもちろん、専門資格を持った理学療法士による『科学的根拠に基づいたリハビリ』を採用しています。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 東京都町田市根岸町1009-7 |
| 開設年月日 | 2014年11月1日 |
| 定員/居室数 | 60名/60室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-8275 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月14日更新
要介護認定を受けられた方を中心に、生活面のサポートから介助・医療ケア体制までご提供いたします。ご自宅での介護が難しいと感じている方は、ぜひ当施設で安寧の暮らしをお楽しみください。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 東京都江戸川区西一之江3-8-8 |
| 開設年月日 | 2021年2月1日 |
| 定員/居室数 | 93名/93室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8892-5492 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
11月15日更新
ガーデニングも楽しめる屋上庭園や、季節感の移り変わりを楽しめる中庭テラスなど、「アズハイム練馬ガーデン」ならではの設備が魅力。毎日30分の個別機能訓練も可能にした人員配置を整えており、手厚いリハビリサービスを受けることができます。



| 入居費用 |
|
|---|---|
| 住所 | 東京都練馬区田柄2-34-7 |
| 開設年月日 | 2017年6月1日 |
| 定員/居室数 | 71名/71室 |
| 職員体制 |
要介護者2.5人:職員1人以上 |
| 電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-6800 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
| 運営法人 | 株式会社 アズパートナーズ |
10月1日(水)〜12月31日(水)
10月1日(水)〜12月31日(水)
10月1日(水)〜12月31日(水)
10月1日(水)〜12月31日(水)
10月1日(水)〜12月31日(水)


少子高齢化が進んで価値観が多様化するなかで、「私たちに何ができるのか」という考えから、2004年、私たちアズパートナーズは始まりました。「お客様が求めるものは何か」ということを全事業所からあげさせて、多かったご意見を“5本の柱”としてサービスのコンセプトとしています。医療・地域・アクティビティ・リハビリテーション・認知症ケア。これが私たちがご提供している有料老人ホーム「アズハイム」のサービスコンセプト“5本の柱”です。
入居されてから、3年、5年と経過すると、ご入居者の状態は変わります。介護度も、認知症の進行も変わってくるもの。特に認知症に関しては、10人いたら10人違う症状、症例があります。色々な認知症の方に、一辺倒ではなく、それぞれの方にどれだけ寄り添っていけるのかが大事。それをきちんと言葉にして、「私たちはこのような考え方で認知症ケアをしていきます」ということをお伝えすると共に、サービスコンセプトの柱のひとつとして掲げています。


「認知症になっても、介護が必要になっても、最期まで自分らしく暮らしたい」…そうしたお声から、終の棲家として、どんな状態になっても対応できる“ホーム”をつくりたいと考えました。
先日、認知症高齢者の鉄道死亡事故の最高裁判決がでましたが、在宅介護の限界だと思いました。「地域で認知症高齢者を見守ろう」と、言葉にするのは簡単ですが、実際は不幸な事故が起きているわけです。そのなかで、私たちの存在価値は非常に重要だと感じました。
「いつかもし、ご生活が不安になられても大丈夫ですよ。私たちがお客様と一緒に考え、行動します。いつでもご相談ください」ということを皆様に発信していき、ご安心いただけたらと思っています。
アズパートナーズの取り組み ~パートナーシップ プロジェクト~
より豊な生活をお過ごしいただけるように、様々な企業とのパートナーシップを結んでいます。
よリハビリテーションの部分では、スポーツクラブの運営経験が長いセントラルスポーツと提携。楽しみながら、より効果的なプログラムを共同で考え、ご提供しています。フラワー・アクティビティ・プログラムという、フラワーアレンジメントの域を越えた、介護予防につながるプログラムは、日比谷花壇と企画しています。
全国展開している大手企業とのパートナーシッププロジェクトは、お客様の安心感や満足感につながりますし、私たちにとっても、全てのホームで同じサービスを提供できるメリットがあります。

介護サービスに直結するのがスタッフのクオリティだと考え、人材育成にはかなり力を入れています。対人のサービスをしていくなかで、勉強ができるとか、介護の知識があるとか、そうしたことだけでは本当に良いサービスをご提供できません。
お客様のニーズや、10年以上にわたって培ってきた経験から、お客様とどれだけ良い空気をつくれるか、お客様にどれだけ寄り添えるかというのが大事だと思っています。社内では“人間力”という言葉を使っているのですが、色々な形で輝ける人がいることが私たちアズパートナーズの強みだと考えていて、スタッフは18歳~70歳までの幅広い世代がいます。
新卒採用に関しては、2010年に5人から始めて、10人、20人…2019年は70人が入社しました。新卒を採用して育成していくのにはコストがかかると言われていますが、私はそうは考えていません。
実際、アズパートナーズのスタッフとして一人前になるまでの期間としては、中途採用でも新卒採用でも変わらないのではないかとさえ思っています。今、介護職に就いていて技術があったとしても、私たちと同じ「想い」を持ってもらうためには、相応の時間をかけなければいけない。新卒採用、中途採用にしても、それは必要な時間です。


技術や経験はあった方が良いのは確かですが、それは段々と身についていくもの。それよりも、人間力やコミュニケーション力、お客様の前で“笑顔”を伝えていける力が根本に必要だと思っています。どんどん成長して上を目指す人、ゆっくり成長していく人、それぞれあっていい。そういうポジショニングも考えて教育していくのが、私たちの役割だと思っていますから。
正社員、パート、派遣という働き方に関しては、今の日本の状況を考えると、多様な働き方があっていいと思うのですが、何よりお客様が24時間ホームでお過ごしいただくのですから、どの時間にどのようなスタッフが居たら、一番素敵な暮らしができるかというのを一番のベースに考えています。
そのためホームの近くに住む“1日2時間勤務”などのパートの方も、多く採用しています。例えば、2時間勤務のスタッフが朝の5時~7時に居てくれたら、夜勤明けのスタッフが疲れている時に、お客様への声がけをお願いできますよね。
人生経験が豊富なスタッフには、声がけやレクリエーションを担当してもらったり、介護の技術に長けているスタッフにはその技術を発揮してもらったり。得意・不得意を考えて、お客様に良いサービスをご提供できるよう、またそれぞれのスタッフが個々に輝けるように考えて人材育成、配置をしています。
アズパートナーズの取り組み ~パートナーシップ プロジェクト~
元気なスタッフ、明るいホームづくり。それを継続させるには、スタッフが高い満足度で働いていないといけないと思っています。仕事以外の部分が充実すると、仕事にも楽しく向き合えると考えているので、スタッフのイベントやサークル活動もサポートしています。
一緒にマラソン大会に出たり、ボーリング大会をしたり。仕事の場面だけでなく、そういった活動を通じて、人とのつながりやあたたかさを伝えていきたいなと思っています。

私たちアズパートナーズは不動産事業も運営しています。住宅を作ってきた経験から、建物やそのデザインが醸しだすものの大切さは知っていますし、ハード面も手を抜きたくない部分です。お客様であるご入居者にとっては、ホームは日々の暮らしそのものであるわけですし、ご入居者を訪ねてくるご家族にとっても、素敵な建物・デザインの方がウキウキわくわくしますよね。
床の素材ひとつをとっても、温もりを考えて、私はカーペットにしようと提案しました。でも介護スタッフが、実際、毎日車いすを押すとき、掃除をするときには、カーペットは向かない…そして何より、お客様はどちらを望んでいるのだろうか。
そういった話し合いを現場のスタッフと何度もして、何種類ものカーペットを試して、「ここはカーペットにしよう」「ここはやめよう」と試行錯誤を繰り返して、一つひとつ丁寧にホームを作りあげています。

ホームには、なかなか外に出ることが難しい状態の方もいます。そうした方にも限られた空間の中で、いかに楽しく暮らしていただけるか。私たちが「どこまでホームづくりにこだわるか」が大事だと思うんですよね。
確かにコストということも考えなければなりませんし、金額面もお客様のご要望に応えていきたいと思っています。それには、エリアや地域のマーケティングはとても大切だと思っていて、この地域ではこの位の価格帯のホームが望まれているというのをしっかり調べて、お客様のニーズとのずれのないように徹底しています。
サザエさんのような二世帯、三世帯が同居していた時代から、核家族化が進み、世代観や家族のあり方というのも変わってきているので、私たち作る側も変わっていかないといけないと思います。
今までのご入居者は、戦前・戦中に生まれた方がほとんどですが、これからは戦後生まれの方がご入居者となる時代。お客様のニーズも多様化していくでしょうし、介護の形も変わってくるので、私たちも変わっていかないといけないと考えています。そして、常にそれに応えられるような体制をとっていきたいと思っています。