きたまち商店街のような落ち着いてお買い物できる場所があります
練馬区の西北部に位置する、地下鉄赤塚駅。駅の所在地は、密集した住宅地に囲まれた一帯です。数十年前から残る町工場などがまだ区内各地に点在している点が特色。赤塚新町方面に移動していただくと、昔とあまり変わらない商店街を利用できます。
地域で最大の名所となっているのは、駅から徒歩20分程度の場所に建立されている乗蓮寺です。東京大仏と呼ばれる、大型の阿弥陀如来坐像があることで知られています。青銅を主な材料とする鋳造大仏の中では、国内第3位の大きさを持つ堂々たる大仏です。境内はこのほかにも、文化財や著名人の墓所などがあり、見どころが多い寺院。初詣のような行事がある時期は、周囲から人々が押し寄せて賑わいをみせています。
地下鉄赤塚駅は、国道254号線の真下につくられた駅です。254号線をしばらく東進していただくと、やがて国道17号線へ通じる分岐点に到着できます。駅付近に設置されているバス停留所で待つと、国際興業バスや西武バスグループのサービスを利用できます。地下鉄赤塚駅は、東武鉄道の下赤塚駅の至近距離に位置する駅。この駅では東上線のサービスを利用可能です。
地下鉄赤塚駅は、東京メトロの有楽町線・副都心線に所属する駅。管内では、池袋駅まで6区間離れています。池袋駅では東上線と丸ノ内線、さらにJRの山手線・埼京線などや西武池袋線に乗り換えできます。その向こうにある東池袋駅では、都電荒川線へ乗り継ぎが可能です。
地下鉄赤塚駅の利用率は、過去四半世紀を通して上昇しているところです。1日平均の乗降客数は、2005年に2万6,000人を超え、その2年後に2万7,000人を超えました。さらに2年たつと3万人を突破しています。2015年は史上初めて、3万5,000人を超えた記念すべき年となりました。
地下鉄赤塚駅を起点として介護施設を探す場合、駅から3km以上離れた土地を調べると良く、また8~9km離れたところまで視野に入れていただたくと選択の幅が広がります。施設が見つかりやすくなるのが、2kmくらい離れたところからになります。
施設の種類については、選択肢が多いエリアと呼べます。グループホーム・高齢者住宅・サービス付高齢者向け住宅・住宅型有料老人ホーム・介護付有料老人ホーム等の中から、自分に合った施設選びをしてみてください。