東海地方全体で大人気の、大内山牛乳で有名な町です

三重県の中央部分から、やや南寄りに位置する大紀町。
同じ度会郡に属する度会町・南伊勢町や、北牟婁郡の紀北町、多気郡の大台町に囲まれています。
最南端に近づいていただくと、太平洋に面した海岸線が見えてきます。
町域の大部分が山林地帯です。
沿岸部では漁業が昔から続けられています。
また農業が盛ん。
一部の地域では酪農が基幹産業となっており、全国的に人気が高い乳製品を出荷しています。
大紀町は、熊野古道の一部を擁する町。
紀北町との間に位置するツヅラト峠と荷坂峠は、古くから人々の移動や交易を支えてきた重要な通過点でした。
昨今は、地域を代表する観光資源として町の財政に多大な貢献を果たしています。
瀧原宮は、1,000年を優に超える歴史を持つ由緒正しい神社です。
年間を通してさまざまな祭礼が行われており、いつ訪れていただいても新たな発見に出会える点が見もの。
多岐原神社も同様に、長い歴史とたくさんの見どころや祭事を持つ神社。
大紀町にお住まいになる場合は、ぜひ一度は訪れていただきたい旧跡です。
大紀町には、個人の手で運営されている珍しい動物園があります。
大内山動物園は、ライオンやトラといった貴重な猛獣を筆頭に、たくさんの野生動物をご見物いただける場所です。
傷を負った動物の保護活動も合わせて行っており、報道機関から注目されることが多い施設でもあります。
大紀町で鉄道を用いたお出かけの計画をお立てになるなら、JRの紀勢本線のご利用がおすすめです。
路線バスに関しては、三重交通のサービスや公営のコミュニティバスのご利用ができます。
また高速バスの運行がさかんです。
これらのバスを活用していただけば、津市にある三重大学病院のような大型の医療施設に、短時間で向かっていただくことも不可能ではありません。
幹線道路については、紀勢自動車道に乗り入れ可能なインターチェンジが町内に設立されています。
また国道42号線・260号線のご利用も可能です。
大紀町の人口は、昭和中期から減少傾向に入りました。
2023年の時点で、7,633人という記録が公開されています。
高齢化率については同年に、49.7%を記録しました。
大紀町でこれから介護施設へのご入居をお考えになるなら、グループホーム・特別養護老人ホームが比較的見つかりやすい状態です。
そのほかにめぐり会える機会が多いのは、公的な施設なら介護老人保健施設、民間の施設ならサービス付き高齢者向け住宅になるでしょう。