菊池市は水が綺麗で果物などが美味しい

菊池市は、熊本県北エリアの街。
熊本平野が市の中央から南西に広がっています。
2023年の人口は4万7,103人でした。
熊本市から北東へ25km程の場所です。
有名な「菊池渓谷」は、「日本名水百選」にも選ばれた四十三万滝や菊池水源 、菊池渓谷自然休養林、鞍岳遊歩などがあり、美しい自然の中を散策できる為、一大観光スポットになっています。
また、市の東エリアは阿蘇外輪山の広葉樹が生い茂る野鳥の宝庫で、バードウォッチングなども楽しめます。
自然豊かな菊地市は温泉も豊富。
市の中心エリアにある「菊地温泉」のお湯は弱アルカリ性で、肌に柔らかく、すべすべした肌触りで、美肌効果もあると言われている為、「化粧の湯」とも呼ばれています。
市内を流れる菊池川の河川敷には、150万本ものコスモスが生えており、毎年10月中頃から11月上旬に満開になります。
交通アクセスとしては、熊本電鉄バスが市内各エリアを走行中。
九州産交バスが熊本空港等へ向かう高速バスを運行しています。
西日本最大の酪農地帯でもある菊池市は、果物の栽培等も盛んです。
市内にはオリジナルのアイスクリームを製造して販売する店が多く、「菊池アイス」として有名になりつつあります。
菊池市内には「道の駅泗水」「道の駅旭志」「道の駅七城メロンドーム」の3か所道の駅があり、それぞれが特徴的です。
なかでも「道の駅泗水」には、地元の農産物を販売している「養生市場」も併設されており、新鮮な野菜等が買えます。
この市場は、地産地消を掲げ、メロンや菊池米、ゴボウなどの地元の農作物を積極的に売っている為、農林水産省から表彰されています。
介護施設では、昔ながらの日本家屋やモダン建築のような有料老人ホームが多数作られました。
キッチン、トイレ、お風呂、家具完備の個室を用意した老人ホームも。
さらには部屋の窓に断熱性能の高いものを使用し、夏は涼しく、冬は暖かい環境を整えています。
館内バリアフリーで、エレベーターもあるので、車イスの方も快適に過ごせるでしょう。
菊池市は、阿蘇の雄大な自然の恩恵を受けている街。
地元野菜なども好評です。
また、水が綺麗で夏でも冷たく感じられる為、避暑地としても抜群のロケーションにあります。
美肌の温泉も堪能できる菊池市の老人ホームはシニア世代にもオススメです。
市内のホームでゆったりとした余生を過ごしてみてはいかがでしょうか。