神峯寺と神峯神社、また瑠璃光寺のような風情のある寺社を持つ町

高知県の東端近くに位置する、安田町。
西側で安芸市と、北端で同じ安芸郡に属する馬路村と接しています。
東側で隣接しているのは、北川村と田野町です。
南側は、土佐湾に面した海岸線です。
四国は山がちな自治体がたくさんありますが、安田町もそのひとつ。
市街地などは沿岸地帯にかたまっており、海岸から離れると時期に高地が続く一帯に突入します。
町内の中央部分を南北に延びる県道12号線沿いに、細長く集落が続いています。
安田町は農業が昔からさかんな町で、ビニールハウスを用いた栽培方法を確立した町として記録されてきました。
現在も農作物をこの方法に頼って育てている農家は数知れません。
長期にわたって、ハウス園芸が町の収益に大規模な貢献をしてきたことは間違いありません。
安田町は寺社仏閣がたくさん建てられてきた町です。
知名度が高い寺院に、神峯寺があります。
ここは四国霊場の第二十七番札所に指定されています。
これまでに何回も繰り替えされた道路整備のおかげで、今では車両でも楽にご到着可能となりました。
本堂に向かう参道のそばにつくられている庭園は、ツツジやモクレンをはじめ季節折々の花が次々に開花する点が見ものです。
秋の紅葉も捨てがたい魅力があります。
この神峯寺の奥の院である神峯神社は、徒歩10分以内の近場にあります。
秋の大祭のときは神輿や神楽などが盛大に行われるためたくさんの見物者を動員してきました。
江戸時代半ばに建立された本殿は、60年以上前に文化財の指定を受けています。
安田町で鉄道を用いたお出かけをご希望のときは、土佐くろしお鉄道の阿佐線をご利用になるとよいでしょう。
町内に駅は2ヶ所設置されています。
路線バスに関しては、高知東部交通のサービスが数系統用意されていて便利でしょう。
幹線道路については県道12号線のほかに国道55号線も、通行量が多くて使いやすい車道です。
安田町の人口は、半世紀くらい前から減少傾向をたどっていることが豊富な資料から明らかにされています。
2023年の調査の直後に、2,413人というデータが公開されました。
同じ年に高齢化率の調査も実施され45.9%という集計結果が公表されています。
安田町で介護施設へのご入居をご検討中の場合は、まずはグループホームを中心にチェックしましょう。
平均して、自立性を尊重することをスローガンに決めている施設が目立つ地域です。