いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

1分でわかる、やさしい介護の教科書

在宅介護・施設介護に悩める介護者にアドバイスを送る介護の教科書。 介護や少子高齢化に関連する話題の10科目において、各界の専門家が解説・監修した記事をお届けします。

新着記事

これからのデイサービスに求められるものとは? 10年で多様化した事業所の今後

これからのデイサービスに求められるものとは? 10年で多様化した事業所の今後

阿部 洋輔
有限会社リハビリの風 施設部門管理責任者
2019/02/07
介護保険も使える薬剤師訪問サービス!処方箋の見直しや保管管理の指導など、専門家にしかできない在宅介護支援を解説

介護保険も使える薬剤師訪問サービス!処方箋の見直しや保管管理の指導など、専門家にしかできない在宅介護支援を解説

雜賀 匡史
さいがケアファルマ 合同会社 ​​代表
2019/02/01
【他人事ではない介護貧乏】生活保護受給者の介護扶助とは?メリット・デメリットを解説

【他人事ではない介護貧乏】生活保護受給者の介護扶助とは?メリット・デメリットを解説

星 多絵子
メニースターズ 代表
2019/01/31
「口が乾燥して話しにくい・食べにくい…」被介護者の口内の保湿に気を配ることで、食事介助やコミュニケーションを円滑に!

「口が乾燥して話しにくい・食べにくい…」被介護者の口内の保湿に気を配ることで、食事介助やコミュニケーションを円滑に!

田中 法子
日本デンタルスタッフ学院 代表
2019/01/30
「デイサービスに行きたくない!」認知症の方の心境と介護者の賢い対応は?まずは送迎時の声掛けから工夫しよう!

「デイサービスに行きたくない!」認知症の方の心境と介護者の賢い対応は?まずは送迎時の声掛けから工夫しよう!

友井川 愛
一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
2019/01/29
「介護施設を家だと思ってくださいね!」。利用者に言っているその言葉、介護者の一方的な押し付けかもしれません。

「介護施設を家だと思ってくださいね!」。利用者に言っているその言葉、介護者の一方的な押し付けかもしれません。

梅本 聡
株式会社 キューシップ 代表取締役
2019/01/21
認知症で誰かわからない状態に…家族を忘れる2つの症状と家族の関わり方を解説

認知症で誰かわからない状態に…家族を忘れる2つの症状と家族の関わり方を解説

石川 深雪
一般社団法人 日本エッセンシャルオイルスタイリスト協会 講師&サポートスタイリスト
2019/01/17
ウォーキングで記憶力がUPする!?認知症の発症リスクを下げる、有酸素運動の効果を徹底解説!

ウォーキングで記憶力がUPする!?認知症の発症リスクを下げる、有酸素運動の効果を徹底解説!

向川 誉
株式会社 ハレヤカ・ジャパン 事務局長
2019/01/16
つい「ダメ出し」をしていませんか?認知症の方の「問題行動」は介護者のNG行動が招いていることも!

つい「ダメ出し」をしていませんか?認知症の方の「問題行動」は介護者のNG行動が招いていることも!

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会 理事
2019/01/15
「その認知症薬は、本当に必要ですか?」「お薬でおなかいっぱい」は笑えない!過剰服用は肝機能障害になることも…

「その認知症薬は、本当に必要ですか?」「お薬でおなかいっぱい」は笑えない!過剰服用は肝機能障害になることも…

友井川 愛
一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
2019/01/10
要介護者の口臭対策のポイント「舌苔(ぜったい)対策」歯みがきやとろみ食にまつわる盲点

要介護者の口臭対策のポイント「舌苔(ぜったい)対策」歯みがきやとろみ食にまつわる盲点

田中 法子
日本デンタルスタッフ学院 代表
2019/01/04
口臭予防に舌苔の除去が効果的! 介護現場で使えるお手入れ方法とは?

口臭予防に舌苔の除去が効果的! 介護現場で使えるお手入れ方法とは?

田中 法子
日本デンタルスタッフ学院 代表
2018/12/31
「介護を受けたい場所は?」認知症になっても自宅で暮らしたい!在宅介護のメリットと、限界を感じたときの施設選び

「介護を受けたい場所は?」認知症になっても自宅で暮らしたい!在宅介護のメリットと、限界を感じたときの施設選び

友井川 愛
一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
2018/12/30
【事例あり】死亡につながりやすい誤嚥事故 介護士が義務違反となるポイントは?

【事例あり】死亡につながりやすい誤嚥事故 介護士が義務違反となるポイントは?

甲斐 みなみ
甲斐みなみ法律事務所 弁護士
2018/12/29
在宅介護は大変なのに「孤立無援…」ひとりだけで頑張っていませんか?介護者を守るにはチームが必要!

在宅介護は大変なのに「孤立無援…」ひとりだけで頑張っていませんか?介護者を守るにはチームが必要!

友井川 愛
一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
2018/12/27
「本当の介護」ってなんだろう?私の答えは「待つ介護」!~待つことの難しさと重要性~

「本当の介護」ってなんだろう?私の答えは「待つ介護」!~待つことの難しさと重要性~

魚谷 幸司
認知症支援事業所笑幸 代表
2018/12/26
過剰介護はSTOP!自立支援の鉄則「引き算の介護」で、被介護者ができることを増やそう!

過剰介護はSTOP!自立支援の鉄則「引き算の介護」で、被介護者ができることを増やそう!

阿部 洋輔
有限会社リハビリの風 施設部門管理責任者
2018/12/20
高齢者虐待の件数は1万6,000件と多い!介護現場で起きている虐待の実態とは?介護者が陥りやすい3つの虐待パターンと予防策

高齢者虐待の件数は1万6,000件と多い!介護現場で起きている虐待の実態とは?介護者が陥りやすい3つの虐待パターンと予防策

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2018/12/19
認知症の方の食事拒否は改善できる!①「おいしい?」の声かけを止めてみる。②食事前にトイレへ誘導。

認知症の方の食事拒否は改善できる!①「おいしい?」の声かけを止めてみる。②食事前にトイレへ誘導。

友井川 愛
一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
2018/12/18
【認知症】夜間せん妄とは?夜になると様子がおかしくなる原因と家族の対応や対策すべきことををわかりやすく解説!

【認知症】夜間せん妄とは?夜になると様子がおかしくなる原因と家族の対応や対策すべきことををわかりやすく解説!

友井川 愛
一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
2018/12/07