いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
第43回

関節痛に効く食べ物とは?改善に効果的な食事のポイント

最終更新日時 2022/03/02
#介護予防 #高齢者の健康
関節の痛みを引き起こす病気の中でも、変形性関節症はとても多くの人にみられます。関節痛の予防・痛みの軽減には、食生活を含む生活習慣の改善が大切になります。今回は、関節痛を和らげる効果が期待できる栄養素から、日頃から適切な栄養を摂取できるスープのレシピをご紹介します。

関節の痛みを引き起こす病気の中でも、変形性関節症はとても多くの人にみられます。この疾病は膝だけでなく、手の指、首、ひじ、股関節、肩、脊椎でも起こります。

原因は遺伝、加齢、肥満、労働やスポーツによる関節への負担などがあるとされています。関節痛の予防・痛みの軽減には、食生活を含む生活習慣の改善が大切になります。そこで今回は具体的な予防策についてご紹介します。

関節痛の軽減につながる生活習慣

体重が増えた方は減量する

まず過体重の人は、体重管理をしましょう。体重が減れば当然それだけ関節への負担が少なくなります。体重管理には栄養コントロール、運動習慣が欠かせません。

自分に合ったエネルギーを摂る

3ヵ月前と比較して体重が増えて動きにくくなったという方は、増える前の体重に戻しましょう。

例えば、間食や飲酒の量を見直したり、活動量を増やしたりするなど、体重が増えた原因を考えながら、減量に取り組むことが大切です。

継続できる運動習慣をつける

関節に負担がかからない運動習慣をつけていきましょう。運動習慣といっても、急に激しい運動をすると、かえって関節痛がひどくなる可能性があります。かかりつけ医の理学療法士や作業療法士に相談して自分に合った運動を選び、毎日少しずつ実践してみましょう。

必要な栄養を摂る

約20種類のアミノ酸から構成されています。関節の結合組織を構成するために欠かせない成分ともいわれています。

高齢になると、一度にたくさんの量を摂るのは大変なため、「野菜炒めに好きな肉類・ツナ缶・サバ缶・卵を入れる」「おやつに牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品を取り入れる」「味噌汁に豆腐等の豆製品を入れる」など、無理なく追加できそうな食材を使用して、毎食のたんぱく質摂取量を増やしていきましょう。

また、意識して野菜を摂取することも大切です。ただ、高齢になって歯の状態が悪くなると、生野菜が食べにくくなってしまうことがあります。このような場合は野菜をゆでたり、レンジで温めたりすると食べやすくなります。野菜を切るのが大変な方は、冷凍の野菜も試してみてください。

生活習慣を改善することが大切

「関節痛に効く」と謳うサプリメントの実態

健康食品などで「関節痛に効く」という食品も多くありますが、その中で使用されている代表的な栄養素について検証しましょう。

コラーゲン

コラーゲンはたんぱく質の一種で、繊維状たんぱく質に該当します。20%が骨や軟骨に存在していることから、一説には「関節痛の改善」や「骨粗鬆症の予防」といった効果があるといわれています。

厚労省のe-ヘルスネットによると、コラーゲンを多く含む食品としては、ゼラチンのほか鶏の手羽・フカヒレ・牛すじ・鶏皮などがありますが、食物から必要なたんぱく質が摂れていれば、通常コラーゲンが不足することはありません。

コラーゲンは健康食品として、皮膚の弾力を保ち関節の痛みを和らげるとされていますが、その有効性については十分証明されているとはいえません。

コンドロイチン・グルコサミン

コンドロイチンとグルコサミンのサプリメントの有効性については厚生労働省の記述をまとめると、以下のように記されています。

  • コンドロイチンは、変形性膝関節症または変形性股関節症の痛みに有効ではないことが研究結果から示唆されています
  • グルコサミンが変形性膝関節症の痛みに有効かどうか、またグルコサミンとコンドロイチンのサプリメントがそれぞれ関節の変形性関節症の痛みを軽減するかどうかは不明です

このように健康食品やサプリメントの中には効果があると断言できないものもあります。もし、関節の痛みなどがあって生活に支障がある場合は、サプリメントなどに頼るのではなく、主治医に相談することをおすすめします。

日頃から摂取したい栄養満点スープ

スープは、10種類ほどの野菜をたくさん入れても美味しく食べられるのが、大きな特徴です。雑穀などを入れて食物繊維を増やすこともできます。

そこで、栄養たっぷりのスープレシピを2つご紹介いたします。

栄養満点!サバ玉汁

【材料】(2人前)

  • ニンジン:1本
  • 長ネギかタマネギ:1/2
  • 卵:1個
  • サバ水煮缶:1缶
  • 味噌:大さじ3
  • 水:1リットル

【つくり方】

  1. 野菜を食べやすい大きさに切り、水を入れた鍋で煮る
  2. 野菜に火が通ったら、サバ缶を汁ごと入れる
  3. 沸騰したら卵を溶いて入れる
  4. 火を止めて味噌を加える

栄養たっぷりトマトスープ

【材料】(2人前)

  • ジャガイモ:1個
  • タマネギ:1個
  • ニンジン:1本
  • エノキ:1束
  • シメジ:1/2袋
  • 鶏ミンチ:100g
  • トマト缶:1缶
  • オリーブオイル(サラダ油):大さじ1
  • 雑穀米(好きなものを茹でておく):茶碗1杯
  • コンソメキューブ:2個
  • 塩コショウ:少々
  • 水:トマト缶1杯分

【つくり方】

  1. 材料を好きな大きさに切る
  2. 鍋にオリーブ油とスライスしたニンニクを入れて焦げないように炒める
  3. 鶏ミンチを入れて炒める
  4. 切った野菜を入れて炒め、トマト缶・水・コンソメを入れて弱火で煮る
  5. 最後にゆでた雑穀米を入れたら出来上がり

※雑穀米がなくてもご飯・パスタ・マカロニなどでも美味しくできます。味見しながらお好みによってケチャップやしょうゆなどを入れてください

栄養を摂取しやすいスープで野菜を簡単に食べる
関連記事
パーキンソン病の症状とは?症状と予防法を解説!早期発見&リハビリで進行を遅くすることも可能!
パーキンソン病の症状とは?症状と予防法を解説!早期発見&リハビリで進行を遅くすることも可能!

松井 洸
恵寿総合病院
2018/01/04

キーワードから記事を探す

#親の介護 #介護予防 #老人ホームへの入居 #介護保険サービス #看取り・終活 #高齢者の健康 #嚥下 #地域包括支援センター #介護食 #介護にかかるお金 #薬 #フレイル #仕事と介護の両立

「高齢者に高カロリーは健康に悪い」決めつけは早計?知っておきたいカロリーの基本

!
記事へのご要望
お待ちしてます


この記事へのご要望、
お聞かせください

みんなの介護は皆さまの声をもとに制作を行っています。
本記事について「この箇所をより詳しく知りたい」「こんな解説があればもっとわかりやすい」などのご意見を、ぜひお聞かせください。

年齢

ご要望を
受け付けました!

貴重なご意見を
ありがとうございました。

頂戴したご意見は今後のより良い記事づくりの
参考にさせていただきます!

【まずはLINE登録】
希望に合った施設をご紹介!