いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
第19回

【高齢者の便秘予防レシピ】ねばねばどんぶりやおからパウダーで食物繊維を手軽に摂取しよう

最終更新日時 2020/11/17
#高齢者の健康
皆さん、こんにちは。(公社)大分県栄養士会の栄養ケア・ステーションを担当している、管理栄養士の濱田美紀です。今回は、「便秘防止に役立つレシピ」についてお話していこうと思います。

皆さん、こんにちは。(公社)大分県栄養士会の栄養ケア・ステーションを担当している、管理栄養士の濱田美紀です。

高齢になると、「若い頃のようにスムーズに排便できない」といった便秘の症状を訴える方が多いようです。今回はそんな方のために、「便秘予防に役立つレシピ」についてお話していこうと思います。

便秘が重症化すると腸閉塞や肺炎などを引き起こす

便秘の原因はさまざま考えられますが、主に以下の4点に注意が必要です。

  1. 食事の量や水分の摂取量が減る
  2. 日常生活で運動量が減る
  3. (運動量や食事量が減ることで)腸の動きが鈍くなる
  4. 薬の副作用

便秘の感じ方は、「毎回残便感がある」「腸が詰まった感じがある」など人によって違いますが、重症化すると便が腸の中で固まって「腸閉塞」や「直腸潰瘍(ちょくちょうかいよう)」「虚血性腸炎」などを引き起こします。

このような状況にならないためにも、便秘を予防する必要があります。予防方法としては、「適度な運動」や「排便の癖をつけるために決まった時間にお手洗いに行く」などがありますが、何より大切なのは「便の素になる食事を見直すこと」です。

便秘予防で大切なのは食生活を見直すこと

食生活を見直す3つのポイント

便秘を予防するために重要な「食生活」を見直すポイントは以下の点です。
毎日3食の食事を取り、腸を動かす。
食事量が少ないと便の材料不足になり、便秘の原因になります。特に朝食は、腸を刺激して排便を促す効果があるので重要です。
水分をたくさん取る
普段の食事(3食取っている場合)1リットルほどの水分が含まれます。しかし、それ以外でも毎食時にコップ1~2杯分、午前と午後、寝る前にコップ1杯分の水分を補給するようにしてください。
食物繊維を多めに摂るよう意識する
食物繊維は水分を吸収して、便の量を多く柔らかくします。それによって排便しやすくなるのです。

便秘予防に必要な3つのポイント

ほかにも適度な油を使った料理や、腸内環境を整える食品(オリゴ糖など)を食べることも意識しましょう。

ねばねばどんぶりとおからを使って食生活を健康に

次に、便秘予防のためのレシピと、毎日続けて食べられる料理のレシピを紹介します。

ねばねばどんぶり

つくり方は炊きあがったご飯に材料をすべて乗せて混ぜるだけ!納豆のたれを入れても味が薄いときは、麺つゆを少しかけると良いと思います。

すべての材料に腸を元気にする栄養素が入っているので、便秘予防に効果があります。ご飯を白米ではなく「雑穀米」にすることで、食物繊維やミネラルの摂取量が増えるのでお奨めです。

材料

  • オクラ:お好きな量を準備(冷凍でカットされたものが便利)   
  • 納豆:1パック   
  • 長芋:3センチほどをすりおろす   
  • 卵:1個   
  • ご飯:1杯   
  • 納豆のたれ:1袋   

味噌汁やプレーンヨーグルトにおからパウダーを追加

次に、毎日の食事に取り入れられる献立を紹介します。

  • 味噌汁または普段よくつくる汁物+おからパウダー
  • プレーンヨーグルト+お好きな果物+おからパウダー

おからはたんぱく質やビタミン、ミネラルなどの体に必要な成分に加えて、便秘に効果のある食物繊維やオリゴ糖も含みます。おからパウダーはスーパーなどで1袋200円前後で購入でき、生のおからより日持ちするので、使いやすい食品です。

継続的な食事改善で効果が発揮される

便秘予防は1回の食事を変えただけでは効果は出ません。毎日、腸に良い食品を摂ることを意識しながら食事をすると、徐々に変化が現れます。高齢になると日々の食事をつくるのが大変な方も多いと思います。なので、簡単に調理できて続けられる料理をつくりましょう。

腸に良い食事をするのが大事

関連記事

キーワードから記事を探す

#親の介護 #介護予防 #老人ホームへの入居 #介護保険サービス #看取り・終活 #高齢者の健康 #嚥下 #地域包括支援センター #介護食 #介護にかかるお金 #薬 #フレイル #仕事と介護の両立

冬場こそ要注意!高齢者の脱水を防ぐ2つの確認方法と対策

!
記事へのご要望
お待ちしてます


この記事へのご要望、
お聞かせください

みんなの介護は皆さまの声をもとに制作を行っています。
本記事について「この箇所をより詳しく知りたい」「こんな解説があればもっとわかりやすい」などのご意見を、ぜひお聞かせください。

年齢

ご要望を
受け付けました!

貴重なご意見を
ありがとうございました。

頂戴したご意見は今後のより良い記事づくりの
参考にさせていただきます!

【まずはLINE登録】
希望に合った施設をご紹介!