いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

1分でわかる、やさしい介護の教科書

在宅介護・施設介護に悩める介護者にアドバイスを送る介護の教科書。 介護や少子高齢化に関連する話題の10科目において、各界の専門家が解説・監修した記事をお届けします。

新着記事

認知症の人が覚えていること、忘れていること。記憶障がいの特徴と接し方のコツ

認知症の人が覚えていること、忘れていること。記憶障がいの特徴と接し方のコツ

魚谷 幸司
認知症支援事業所笑幸 代表
2023/02/09
認知症予防に効果的な「回想法」をレクで実践!懐かしい思い出から会話も弾むように

認知症予防に効果的な「回想法」をレクで実践!懐かしい思い出から会話も弾むように

小林 正美
若年性認知症サポートセンター 代表
2023/02/08
オシャレすることが介護予防に?高齢者こそ「身だしなみ」が改めて大事

オシャレすることが介護予防に?高齢者こそ「身だしなみ」が改めて大事

高木 亨
株式会社 てづくり介護 代表取締役
2023/02/07
介護休暇と介護休業の違いとは?介護離職防止のためのケアマネ活用法も紹介

介護休暇と介護休業の違いとは?介護離職防止のためのケアマネ活用法も紹介

大内田 省治
ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
2023/02/06
高齢者の足のむくみを即効解消!マッサージやトレーニングによるむくみ対策・対処法を理学療法士が解説

高齢者の足のむくみを即効解消!マッサージやトレーニングによるむくみ対策・対処法を理学療法士が解説

杉浦 良介
リハコネ 【訪問リハビリ】 代表
2023/02/03
【アンガーマネジメント】介護中にイライラしてしまう…対策を知って心身の健康を保とう

【アンガーマネジメント】介護中にイライラしてしまう…対策を知って心身の健康を保とう

阿部 洋輔
有限会社リハビリの風 施設部門管理責任者
2023/02/02
食物繊維の摂取は生活習慣病予防に有効!不足しがちな高齢者が知っておきたい食事テク

食物繊維の摂取は生活習慣病予防に有効!不足しがちな高齢者が知っておきたい食事テク

濱田 美紀
(公社)大分県栄養士会 常任理事・栄養ケア・ステーション担当
2023/02/01
介護について職場の人から詮索されたらどうする?プライバシーを守る上手な対処法

介護について職場の人から詮索されたらどうする?プライバシーを守る上手な対処法

橋中 今日子
介護者メンタルケア協会 代表
2023/01/31
成年後見制度の仕組みと利用のポイント。判断能力の低下に備える大切な制度を理解しよう

成年後見制度の仕組みと利用のポイント。判断能力の低下に備える大切な制度を理解しよう

小川 朗
株式会社 清流舎 代表取締役
2023/01/30
この症状には注意!在宅リハビリが必要になりやすい疾患とは

この症状には注意!在宅リハビリが必要になりやすい疾患とは

森田 亮一
理学療法士
2023/01/27
薬の供給不安が深刻化?「かかりつけ薬局」があれば安心の理由

薬の供給不安が深刻化?「かかりつけ薬局」があれば安心の理由

雜賀 匡史
さいがケアファルマ 合同会社 ​​代表
2023/01/26
ホームヘルパーとの関係が悪化!?まずはサービス内容の確認を

ホームヘルパーとの関係が悪化!?まずはサービス内容の確認を

長谷川 昌之
よつばケアプラン 管理者
2023/01/25
「泡立ち」が良いものに注意!要介護者の歯磨き粉選びのポイント

「泡立ち」が良いものに注意!要介護者の歯磨き粉選びのポイント

西 依見子
Taste&See 代表
2023/01/24
高齢者の爪の切り方のポイントは?巻き爪予防で転倒予防も

高齢者の爪の切り方のポイントは?巻き爪予防で転倒予防も

木嶋 千枝
群馬大学 Abeby 代表
2023/01/23
高齢者の栄養不足にはおやつも大切!食事摂取のきっかけにもなる

高齢者の栄養不足にはおやつも大切!食事摂取のきっかけにもなる

徳田 泰子
株式会社ヘルシーオフィス フー 代表取締役
2023/01/20
デイサービスの泊まりサービス「お泊りデイ」とは?メリット・デメリットを解説

デイサービスの泊まりサービス「お泊りデイ」とは?メリット・デメリットを解説

藤野 雅一
富津市天羽地区地域包括支援センター センター長
2023/01/19
認知症の家族にイライラして怒ってしまう…3つの対処法で介護ストレスを軽減!

認知症の家族にイライラして怒ってしまう…3つの対処法で介護ストレスを軽減!

魚谷 幸司
認知症支援事業所笑幸 代表
2023/01/18
高齢者の骨折は危険!要介護認定になることもある4つの骨折と事故防止のポイント

高齢者の骨折は危険!要介護認定になることもある4つの骨折と事故防止のポイント

大関 純平
訪問看護リハビリテーション ヨリドコ 理学療法士
2023/01/17
認知症やプレフレイル予防にも期待!脳を活性化させる工作のメリットとは

認知症やプレフレイル予防にも期待!脳を活性化させる工作のメリットとは

小林 正美
若年性認知症サポートセンター 代表
2023/01/16
【薬剤師解説】スタチン系薬剤の副作用とは?高齢者の脂質異常症治療で注意すべきポイントを開設

【薬剤師解説】スタチン系薬剤の副作用とは?高齢者の脂質異常症治療で注意すべきポイントを開設

青島 周一
AHEADMAP 共同代表
2023/01/13