いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

1分でわかる、やさしい介護の教科書

在宅介護・施設介護に悩める介護者にアドバイスを送る介護の教科書。 介護や少子高齢化に関連する話題の10科目において、各界の専門家が解説・監修した記事をお届けします。

新着記事

介護ベッドのレンタルで失敗しない!利用者に合った選び方のコツとは?

介護ベッドのレンタルで失敗しない!利用者に合った選び方のコツとは?

阿部 洋輔
有限会社リハビリの風 施設部門管理責任者
2023/07/10
【寂しさ解消】高齢者の一人暮らしで話し相手が欲しいときのおすすめサービス5選!

【寂しさ解消】高齢者の一人暮らしで話し相手が欲しいときのおすすめサービス5選!

中村 亜美
介護福祉士/WEBライター
2023/07/08
【薬剤師が解説】高齢者の不眠症におすすめの睡眠薬は?眠れない時の安全な使用方法と副作用を解説

【薬剤師が解説】高齢者の不眠症におすすめの睡眠薬は?眠れない時の安全な使用方法と副作用を解説

雜賀 匡史
さいがケアファルマ 合同会社 ​​代表
2023/07/07
特養で受けられる医療サービスの課題 2024年度介護報酬改正で医療機能がより強化される?

特養で受けられる医療サービスの課題 2024年度介護報酬改正で医療機能がより強化される?

長谷川 昌之
よつばケアプラン 管理者
2023/07/06
認知症の初期サイン?怖い顔つきや目つきの変化から分かる認知機能低下の兆候とは

認知症の初期サイン?怖い顔つきや目つきの変化から分かる認知機能低下の兆候とは

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会 理事
2023/07/05
医療機関との連携で対応力も向上! ささいな変化もまずは「地域包括支援センター」に相談しよう

医療機関との連携で対応力も向上! ささいな変化もまずは「地域包括支援センター」に相談しよう

藤野 雅一
富津市天羽地区地域包括支援センター センター長
2023/07/04
少し動いただけで息苦しい…高齢者によくある原因と自宅でできる改善トレーニングを解説!

少し動いただけで息苦しい…高齢者によくある原因と自宅でできる改善トレーニングを解説!

内藤 かいせい
理学療法士
2023/07/03
訪問看護における“配置薬拡充”の必要性と課題 安全性担保のためには薬剤師のリモート支援も有効

訪問看護における“配置薬拡充”の必要性と課題 安全性担保のためには薬剤師のリモート支援も有効

青島 周一
AHEADMAP 共同代表
2023/06/30
脳梗塞の後遺症で自信喪失…悲劇的な言動を繰り返す夫を変えた“2つの提案”とは

脳梗塞の後遺症で自信喪失…悲劇的な言動を繰り返す夫を変えた“2つの提案”とは

橋中 今日子
介護者メンタルケア協会 代表
2023/06/29
高齢者の「不定愁訴」として見落としやすい原因不明の体調不良。“重篤な病気”のサインのことも

高齢者の「不定愁訴」として見落としやすい原因不明の体調不良。“重篤な病気”のサインのことも

高木 亨
株式会社 てづくり介護 代表取締役
2023/06/28
訪問看護で行われる食事のケア どんな援助が行われる?

訪問看護で行われる食事のケア どんな援助が行われる?

杉浦 良介
リハコネ 【訪問リハビリ】 代表
2023/06/27
上あごにできるコブ❝口蓋隆起❞とは?長期ストレスは口腔環境を悪化させる可能性も!

上あごにできるコブ❝口蓋隆起❞とは?長期ストレスは口腔環境を悪化させる可能性も!

西 依見子
Taste&See 代表
2023/06/26
認知症の非薬物療法とは?6つの種類と事例から学ぶ効果的なアプローチ方法

認知症の非薬物療法とは?6つの種類と事例から学ぶ効果的なアプローチ方法

古賀 優美子
福祉住環境コーディネーター/フリーランスWebライター
2023/06/24
介護用品の出費を抑えたい… 100円ショップを活用した節約術を解説

介護用品の出費を抑えたい… 100円ショップを活用した節約術を解説

中村 亜美
介護福祉士/WEBライター
2023/06/24
認知症治療における「選択」と「説明」の重要性 拒否が強いときは説明を丁寧に

認知症治療における「選択」と「説明」の重要性 拒否が強いときは説明を丁寧に

魚谷 幸司
認知症支援事業所笑幸 代表
2023/06/23
高齢者の事故発生場所は“家の中”が最も多い! 転ばない環境を整えるポイント

高齢者の事故発生場所は“家の中”が最も多い! 転ばない環境を整えるポイント

木嶋 千枝
群馬大学 Abeby 代表
2023/06/22
【上野貴子氏に聞く】生前整理のコツは感情の片付けから 子世代が終活ノートを書くことで親との対話が生まれる

【上野貴子氏に聞く】生前整理のコツは感情の片付けから 子世代が終活ノートを書くことで親との対話が生まれる

小川 朗
株式会社 清流舎 代表取締役
2023/06/21
高齢者の低栄養を防ぐ!三大栄養素のバランスを考えた簡単メニュー

高齢者の低栄養を防ぐ!三大栄養素のバランスを考えた簡単メニュー

濱田 美紀
(公社)大分県栄養士会 常任理事・栄養ケア・ステーション担当
2023/06/20
「優しかった人が変わった...」もしかして認知症かもと思ったらどうする?無理なく受診につなげるコツも

「優しかった人が変わった...」もしかして認知症かもと思ったらどうする?無理なく受診につなげるコツも

阿部 洋輔
有限会社リハビリの風 施設部門管理責任者
2023/06/19
老人ホーム入居時あったら便利な持ち物とは?差し入れ時の注意点も解説

老人ホーム入居時あったら便利な持ち物とは?差し入れ時の注意点も解説

中村 亜美
介護福祉士/WEBライター
2023/06/17