いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

1分でわかる、やさしい介護の教科書

在宅介護・施設介護に悩める介護者にアドバイスを送る介護の教科書。 介護や少子高齢化に関連する話題の10科目において、各界の専門家が解説・監修した記事をお届けします。

新着記事

【SGLT2阻害薬】高齢者の糖尿病治療や体重減少、腎機能改善に効果あり 脱水や薬の相互作用に注意

【SGLT2阻害薬】高齢者の糖尿病治療や体重減少、腎機能改善に効果あり 脱水や薬の相互作用に注意

雜賀 匡史
さいがケアファルマ 合同会社 ​​代表
2023/08/02
ケアマネの月一訪問で相談できることとは?介護だけでなく生活の心配事も相談可能!

ケアマネの月一訪問で相談できることとは?介護だけでなく生活の心配事も相談可能!

長谷川 昌之
よつばケアプラン 管理者
2023/08/01
「母が認知症と診断され悲しい…」親が認知症になった辛さを受け入れる方法を精神保健福祉士が解説

「母が認知症と診断され悲しい…」親が認知症になった辛さを受け入れる方法を精神保健福祉士が解説

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会 理事
2023/07/31
認知症ケアで注目「ユマニチュード」とは? 4つの柱と実践のポイントを解説

認知症ケアで注目「ユマニチュード」とは? 4つの柱と実践のポイントを解説

藤野 雅一
富津市天羽地区地域包括支援センター センター長
2023/07/28
「家族とペットのダブル介護」に悩む人が増加中 介護者のストレスを和らげる工夫とは?

「家族とペットのダブル介護」に悩む人が増加中 介護者のストレスを和らげる工夫とは?

橋中 今日子
介護者メンタルケア協会 代表
2023/07/27
【SPF、PAとは?】日焼け止めは紫外線対策に必須! 状況に合わせて使い分けよう

【SPF、PAとは?】日焼け止めは紫外線対策に必須! 状況に合わせて使い分けよう

青島 周一
AHEADMAP 共同代表
2023/07/26
【理学療法士監修】高齢者のための簡単5分ストレッチ!姿勢改善や転倒予防に効果的

【理学療法士監修】高齢者のための簡単5分ストレッチ!姿勢改善や転倒予防に効果的

内藤 かいせい
理学療法士
2023/07/25
重いバケツはもう不要! 全身浴できないときの足浴・手浴法「シャボンラッピング」を伝授

重いバケツはもう不要! 全身浴できないときの足浴・手浴法「シャボンラッピング」を伝授

木嶋 千枝
群馬大学 Abeby 代表
2023/07/24
認知症予防には地域一体の取り組みがポイント 健康寿命の長い浜松市の取り組みから学べること

認知症予防には地域一体の取り組みがポイント 健康寿命の長い浜松市の取り組みから学べること

中村 亜美
介護福祉士/WEBライター
2023/07/23
医療依存度の高さで老人ホーム選びはどう変わる?医療体制が整った施設の選択を

医療依存度の高さで老人ホーム選びはどう変わる?医療体制が整った施設の選択を

古賀 優美子
福祉住環境コーディネーター/フリーランスWebライター
2023/07/22
話題を呼ぶ「訪問+通所」の新介護サービス 通所介護経営者が語る3つの期待と不安

話題を呼ぶ「訪問+通所」の新介護サービス 通所介護経営者が語る3つの期待と不安

高木 亨
株式会社 てづくり介護 代表取締役
2023/07/21
機能強化型訪問看護ステーションとは?24時間対応・重症患者の受け入れなどのメリットを解説

機能強化型訪問看護ステーションとは?24時間対応・重症患者の受け入れなどのメリットを解説

杉浦 良介
リハコネ 【訪問リハビリ】 代表
2023/07/20
「歯周ポケット」放置は危険…重篤な病気につながる歯周病を引き起こすことも

「歯周ポケット」放置は危険…重篤な病気につながる歯周病を引き起こすことも

西 依見子
Taste&See 代表
2023/07/19
認知症の方の声を社会につなぐ「本人ミーティング」とは?映画『オレンジ・ランプ』にも登場!

認知症の方の声を社会につなぐ「本人ミーティング」とは?映画『オレンジ・ランプ』にも登場!

みんなの介護
2023/07/18
室内でも“熱中症対策”は必須! エアコン代節約の“スゴ技”活用で涼しく過ごそう

室内でも“熱中症対策”は必須! エアコン代節約の“スゴ技”活用で涼しく過ごそう

みんなの介護
2023/07/17
介護での腰痛予防に効く!❝ボディメカニクス❞で介護者の負担を軽減

介護での腰痛予防に効く!❝ボディメカニクス❞で介護者の負担を軽減

中村 亜美
介護福祉士/WEBライター
2023/07/15
認知症の方に“話しかける”ことの大切さ 介助の際は状況を伝える声かけで安心してもらおう

認知症の方に“話しかける”ことの大切さ 介助の際は状況を伝える声かけで安心してもらおう

魚谷 幸司
認知症支援事業所笑幸 代表
2023/07/14
高齢者ボランティアが高齢者の話を聞く“シニア・ピア・カウンセリング”の効果とは?

高齢者ボランティアが高齢者の話を聞く“シニア・ピア・カウンセリング”の効果とは?

森田 亮一
理学療法士
2023/07/13
介護の2040年問題を乗り越えるには?終活カウンセラーが見据える業界の未来と課題

介護の2040年問題を乗り越えるには?終活カウンセラーが見据える業界の未来と課題

小川 朗
株式会社 清流舎 代表取締役
2023/07/12
腸炎ビブリオによる食中毒に要注意!高齢者の症状と予防法

腸炎ビブリオによる食中毒に要注意!高齢者の症状と予防法

濱田 美紀
(公社)大分県栄養士会 常任理事・栄養ケア・ステーション担当
2023/07/11