みなさん、こんにちは。認知症介護よりそいケアアドバイザー石川深雪です。
わたしは約2年前にメディカルアロマと出会い、現在はエッセンシャルオイルスタイリストとして介護現場へのアロマの取り入れ方についても学びながら活動しています。
今回は、介護現場で役立つアロマの活用方法についてお話したいと思います。
利用者さんの気持ちを穏やかにするだけでなく、マッサージに活用したり、好きな香りでスプレーを作ったりと、レクリエーションとしても楽しむことができますよ。
アロマテラピーとは
日本語に訳すと「芳香療法」となります。
天然のエッセンシャルオイルを使用し、人間の持っている自然治癒力を呼び覚まし、心身の調和を図る植物療法のひとつです。
最近、テレビなどでも取り上げられ、書籍でもアロマと認知症について書かれているものが出版されているので、ご存知の方もいるかしれませんね。
「療法」と言っても「治療」という意味だけではなく、「癒し」「健康法」といった広い意味合いを持つものになります。
使用方法としては、芳香浴、入浴、塗布、トリートメントなど、さまざまな用法があります。
純粋な植物の力はとても強力なので、病気や体調によっては避けた方がいいエッセンシャルオイルもあります。
アロマセラピーを実践するときには、基本的な正しい知識を身につけることが大切です。
介護現場で最も取り入れやすいのは芳香浴
介護現場で最も取り入れやすいのが芳香浴です。
ディフューザー(空間にアロマオイルの香りを広めるもの)を用いてエッセンシャルオイルの香りや成分を散布したり、アロマペンダントに入れて首からさげておいたりもできます。
ここでは介護現場でおススメの香りをご紹介します。
- 朝におすすめレシピ
-
- レモン…気分をリフレッシュさせたり高めてくれます
- ローズマリー…記憶力や集中力を高めてくれます
使用量の目安は、水50mlにレモン1滴、ローズマリー2滴
- 夜におすすめレシピ
-
- ラベンダー…心を穏やかにしてリラックスさせてくれます
- スイートオレンジ…緊張感を和らげてくれます
使用量の目安…水50mlにラベンダー2滴、スイートオレンジ1滴
お部屋用のスプレーでレクリエーションにも
介護施設で過ごしていると、匂いが気になる場合もありますね。
そのようなときはペパーミントやユーカリなどを水で薄めて、ルームスプレーを作るのもおすすめです。
空気もスッキリして、天然の香りで心を穏やかにしてくれます。
レクリエーションに取り入れるのであれば、好きな香りでそれぞれ自分のお部屋用のスプレーや入浴剤を作るというのも、楽しいかもしれませんね。
アロマハンドケアで香りと温かさによる癒し効果を
介護現場での活用方法として、エッセンシャルオイルを用いたトリートメントもおすすめです。
トリートメントの方法としては、アロマオイルを塗布し、手や足、身体に優しく触れていきます。
香りによる癒しの効果だけでなく、コミュニケーションツールのひとつとなりますよ。
私は現在、グループホームなどに訪問してアロマハンドケアをさせていただいています。
はじめてグループホームでトリートメントを行ったときは、認知症の方ばかりだったので、会話がかみ合わないこともしばしば。
それでも横で見ていたスタッフさんが、「こんないい笑顔初めて見ました!」と感動してくださったのです。
利用者さんに「優しく触れる」ことで、利用者さんの身体から幸せな気持ちになるホルモンが分泌されます。
ポイントは手のひらで包み込むように大切に触れること。
天然オイルの香りにあなたの手の温もりが加わって、幸せな気持ちがふくらみますよ。
高齢の方に塗布するときには、エッセンシャルオイルをココナッツオイルやホホバオイルなどの基材(キャリアオイル)で薄めて、濃度が1%以下になるようにします。
アレルギーなどが起こっては大変ですので、この薄めたオイルを、マッサージする前に腕の内側などにつけることでパッチテストを行ないましょう。
事故がないように安心して使うための注意が必要
基本的にはこれまでお伝えした芳香やトリートメントを自宅でもしていただけます。
介護をするご家族のセルフケアにもとても良いと思います。
例えば、元気チャージしたいときには柑橘系、癒しがほしいときにはラベンダーなど、そのときの状況に合った香りを選ぶと良いですね。
ディフューザーがない場合は、お湯を入れたマグカップにエッセンシャルオイルを数滴落としたり、ティッシュにしみ込ませて簡易ディフューザーにもできます。
ペットや小さなお子様がいる家庭の場合は、事故のないようにきちんと管理をしてください。
最後に一言
質の良いエッセンシャルオイルを正しい方法で使用すれば、心身ともに癒される時間を過ごすことができる思います。
しかし、高齢の方は持病があったり、皮膚が弱かったりすることも多いです。
はじめにお伝えしたように、植物のエネルギーはとても強力です。
ご自身で正しい知識を身につけるか、専門の方にアドバイスをしていただいて、安全に楽しまれることをおすすめします。
「香り」は0.2秒で大脳に到達し、感情や記憶に働きかけると言われています。
介護現場に取り入れると、お年寄りの楽しみやケアに役立つのはもちろんのこと、家族や介護スタッフのサポートとしても役立ってくれます。
ぜひ、みなさんにも楽しんで使っていただけたらと思います。