いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
4/11 ページ
荒川和久「日本の婚姻数が劇的に減ったのは、お見合いや職場結婚が減ったから」

荒川和久「日本の婚姻数が劇的に減ったのは、お見合いや職場結婚が減ったから」

荒川 和久
独身研究科
2022/07/18
佐々木紀彦「日本のアニメやゲームは世界で“モテモテ”!2020年代はコンテンツ黄金時代に」

佐々木紀彦「日本のアニメやゲームは世界で“モテモテ”!2020年代はコンテンツ黄金時代に」

佐々木 紀彦
PIVOT株式会社 CEO
2022/07/04
前野隆司「日本人は先天的に孤独を感じやすい心配性遺伝子を持っている」

前野隆司「日本人は先天的に孤独を感じやすい心配性遺伝子を持っている」

前野 隆司
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチ センター長
2022/06/20
倉本圭造「ホリエモンの失敗と鬼滅の刃の成功が投げかける、”対話”の重要性」

倉本圭造「ホリエモンの失敗と鬼滅の刃の成功が投げかける、”対話”の重要性」

倉本 圭造
経営コンサルタント・経済思想家
2022/06/06
星友啓「私が全米トップの進学校で“哲学”を唯一の必修科目にした理由」

星友啓「私が全米トップの進学校で“哲学”を唯一の必修科目にした理由」

星 友啓
スタンフォード大学・オンラインハイスクール 校長
2022/05/23
佐々木俊尚「高齢者に忖度する新聞は読まなくていい。情報洪水時代に良い情報だけを手に入れるコツ」

佐々木俊尚「高齢者に忖度する新聞は読まなくていい。情報洪水時代に良い情報だけを手に入れるコツ」

佐々木 俊尚
ジャーナリスト
2022/05/09
高橋政代「より良いiPS細胞治療を作るため既存のルールにチャレンジする」

高橋政代「より良いiPS細胞治療を作るため既存のルールにチャレンジする」

高橋 政代
眼科医
2022/04/25
稲葉剛「“貧しさは自己責任”という偏見と差別が路上生活者の命を奪う」

稲葉剛「“貧しさは自己責任”という偏見と差別が路上生活者の命を奪う」

稲葉 剛
一般社団法人つくろい東京ファンド 代表理事
2022/04/11
吉藤オリィ「不登校を乗り越え、生きる目的を見つける。ロボット大会の優勝、恩師との出会いが人生を変えた」

吉藤オリィ「不登校を乗り越え、生きる目的を見つける。ロボット大会の優勝、恩師との出会いが人生を変えた」

吉藤 オリィ
ロボット研究者
2022/03/28
アンデシュ・ハンセン「IT企業がスマホというキャンディを差し出し、あなたの脳を狙っている」

アンデシュ・ハンセン「IT企業がスマホというキャンディを差し出し、あなたの脳を狙っている」

アンデシュ ・ハンセン
精神科医
2022/03/14
池田清彦「人間は“環境に適応していく”のではなく“自分に環境を適応させていく”生き物」

池田清彦「人間は“環境に適応していく”のではなく“自分に環境を適応させていく”生き物」

池田 清彦
早稲田大学 名誉教授・生物学者
2022/02/14
加藤浩晃「医療4.0は患者が主役になる時代。医療は多角化・個別化・主体化へと向かっていく」

加藤浩晃「医療4.0は患者が主役になる時代。医療は多角化・個別化・主体化へと向かっていく」

加藤 浩晃
医師
2022/01/31
三谷幸喜「作品を通して誰かを感動させたいと思ったことはない」

三谷幸喜「作品を通して誰かを感動させたいと思ったことはない」

三谷 幸喜
脚本家
2022/01/17
筧裕介「認知症という社会課題にデザインを通してアプローチする」

筧裕介「認知症という社会課題にデザインを通してアプローチする」

筧 裕介
issue+design 代表・デザイナー
2022/01/04
宮田裕章「社会に最大多様・最大幸福をもたらす力は“データ”にある」

宮田裕章「社会に最大多様・最大幸福をもたらす力は“データ”にある」

宮田 裕章
慶應義塾大学医学部 教授
2021/12/20
樋口恵子「生きることは耐えること。つらさと喜びの相克こそが人生」

樋口恵子「生きることは耐えること。つらさと喜びの相克こそが人生」

樋口 恵子
東京家政大学 名誉教授・評論家
2021/12/06
ブレイディみかこ「多様性の時代の鍵は、共感できない人を理解するエンパシーにある」

ブレイディみかこ「多様性の時代の鍵は、共感できない人を理解するエンパシーにある」

ブレイディ みかこ
ライター・保育士
2021/11/22
渡邉英徳「デジタル化された「災いの記憶」が未来の社会につながっていく」

渡邉英徳「デジタル化された「災いの記憶」が未来の社会につながっていく」

渡邉 英徳
東京大学大学院情報学環 教授
2021/11/08
秋山弘子「日本は幸福な長寿社会モデルの先駆けになれる」

秋山弘子「日本は幸福な長寿社会モデルの先駆けになれる」

秋山 弘子
東京大学 名誉教授
2021/10/25
斎藤幸平「同じ地球上で格差に苦しむ資本主義社会を変えたい」

斎藤幸平「同じ地球上で格差に苦しむ資本主義社会を変えたい」

斎藤 幸平
大阪市立大学大学院 准教授
2021/10/11