いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

1分でわかる、やさしい介護の教科書

在宅介護・施設介護に悩める介護者にアドバイスを送る介護の教科書。 介護や少子高齢化に関連する話題の10科目において、各界の専門家が解説・監修した記事をお届けします。

新着記事

延命治療の判断を30分で迫られる!?話し合いの場は毎年設けよう

延命治療の判断を30分で迫られる!?話し合いの場は毎年設けよう

小川 朗
株式会社 清流舎 代表取締役
2021/03/09
話し相手のサービスを行った事例2つ。家族や友人には話せない悩みもある

話し相手のサービスを行った事例2つ。家族や友人には話せない悩みもある

魚谷 幸司
認知症支援事業所笑幸 代表
2021/03/05
入院が必要な独居高齢者への支援。主治医や住民との協力体制が大切

入院が必要な独居高齢者への支援。主治医や住民との協力体制が大切

藤野 雅一
富津市天羽地区地域包括支援センター センター長
2021/03/04
若年性認知症の方への支援事例。「通いの場」で悩みを共有しよう

若年性認知症の方への支援事例。「通いの場」で悩みを共有しよう

長谷川 昌之
よつばケアプラン 管理者
2021/03/03
コロナ禍の運動不足が深刻!高齢者の精神運動機能低下を防ぐ方法とは

コロナ禍の運動不足が深刻!高齢者の精神運動機能低下を防ぐ方法とは

高木 亨
株式会社 てづくり介護 代表取締役
2021/03/02
摂食嚥下の5期モデルを徹底解説 認知機能の低下で食べ物と認識できていないことも

摂食嚥下の5期モデルを徹底解説 認知機能の低下で食べ物と認識できていないことも

新田 実
一般社団法人 日本リハビリテーション栄養学会
2021/02/25
高齢者が食事を拒否するのは本当に❝わがまま❞?80代女性の事例から学ぶ原因と対処法

高齢者が食事を拒否するのは本当に❝わがまま❞?80代女性の事例から学ぶ原因と対処法

濱田 美紀
(公社)大分県栄養士会 常任理事・栄養ケア・ステーション担当
2021/02/24
育児と介護の「ダブルケア問題」。相談窓口がなく孤立するダブルケアラーの心理的負担とは

育児と介護の「ダブルケア問題」。相談窓口がなく孤立するダブルケアラーの心理的負担とは

井上 百合枝
合同会社 陽だまりのnekoの夢 代表
2021/02/23
介護施設での入浴は週何回?一般的な暮らしからは遠いのが現実

介護施設での入浴は週何回?一般的な暮らしからは遠いのが現実

梅本 聡
株式会社 キューシップ 代表取締役
2021/02/22
【薬剤師監修】頓服(とんぷく)とはどんな薬?内服との違いや効果時間、注意すべき副作用を解説!

【薬剤師監修】頓服(とんぷく)とはどんな薬?内服との違いや効果時間、注意すべき副作用を解説!

雜賀 匡史
さいがケアファルマ 合同会社 ​​代表
2021/02/18
介護する側が新型コロナウイルスに感染したら?介護者への3つの自治体支援例を紹介!

介護する側が新型コロナウイルスに感染したら?介護者への3つの自治体支援例を紹介!

小川 朗
株式会社 清流舎 代表取締役
2021/02/17
介護の現場に「監視カメラ」は必要?虐待やトラブル、事故防止に役立つ

介護の現場に「監視カメラ」は必要?虐待やトラブル、事故防止に役立つ

小川 風子
居宅介護支援事業所 ケアマネジャー
2021/02/15
介護医療院の看取り対応。決定は本⼈の意思を最優先に

介護医療院の看取り対応。決定は本⼈の意思を最優先に

山田 拓郎
スター行政書士事務所 代表行政書士
2021/02/11
介護殺人を「仕方ない」で終わらせない。防ぐために知っておくべき在宅介護の厳しさと介護サービスの重要性

介護殺人を「仕方ない」で終わらせない。防ぐために知っておくべき在宅介護の厳しさと介護サービスの重要性

高木 亨
株式会社 てづくり介護 代表取締役
2021/02/04
楽しい食事は生活の質を向上させる。「誰かと一緒に食べること」が大事!

楽しい食事は生活の質を向上させる。「誰かと一緒に食べること」が大事!

井上 百合枝
合同会社 陽だまりのnekoの夢 代表
2021/02/03
認知症の祖母が名前を覚えていた!?面会の重要性がわかる2つの思い出

認知症の祖母が名前を覚えていた!?面会の重要性がわかる2つの思い出

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2021/02/02
命の危険がある食物アレルギー。高齢者は合併症を引き起こすことも

命の危険がある食物アレルギー。高齢者は合併症を引き起こすことも

濱田 美紀
(公社)大分県栄養士会 常任理事・栄養ケア・ステーション担当
2021/02/01
看取り期の家族との接し方。早めに本人の意向を聞いておこう

看取り期の家族との接し方。早めに本人の意向を聞いておこう

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会 理事
2021/01/29
認知症の人への不要な介入は能力を奪う「お節介」 頑張れる部分は見守るのが支援

認知症の人への不要な介入は能力を奪う「お節介」 頑張れる部分は見守るのが支援

梅本 聡
株式会社 キューシップ 代表取締役
2021/01/27
【骨粗しょう症】日光を浴びて運動することが予防に

【骨粗しょう症】日光を浴びて運動することが予防に

雜賀 匡史
さいがケアファルマ 合同会社 ​​代表
2021/01/26