いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
小田原 俊成

横浜市立大学 保健管理センター 教授・センター長
小田原 俊成

保有資格日本精神神経学会専門医, 日本老年精神医学会専門医
専門分野認知症
横浜市立大学附属市民総合医療センター部長を経験。現在は横浜市立大学保健管理センター教授・センター長を務める。日本認知症学会に所属しており、認知症の基礎知識や接し方を紹介する『精神科レジデントマニュアル』の編集に携わった経験を持つ。また、「認知症診療における多職種連携」をテーマとしたセミナーを主催。医療と介護の橋渡し役としても活躍している。みんなの介護では専門分野でもある「各要介護度の特色」に関する記事を監修している。

著書

論文

論文名 備考
精神症状対応マニュアル、病態・疾患に応じた向精神薬の使い方と注意点.認知症、パーキンソン病 薬事60:178-183

活動内容

  • 認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業
  • 認知症予防を目指した多因子介入によるランダム化比較研究(分担)
  • 公式情報

  • 横浜市立大学(研究者データベース)
  • 横浜市立大学保健管理センター(センター長挨拶)
  • 担当記事

    【アンケート】認知症による暴言・暴力にどう対処した?薬などの原因や予防方法も解説

    【アンケート】認知症による暴言・暴力にどう対処した?薬などの原因や予防方法も解説

    小田原 俊成
    横浜市立大学 保健管理センター 教授・センター長
    2019/10/11
    【わかりやすく解説】レビー小体型認知症とは?アルツハイマーとの違いや原因、余命

    【わかりやすく解説】レビー小体型認知症とは?アルツハイマーとの違いや原因、余命

    小田原 俊成
    横浜市立大学 保健管理センター 教授・センター長
    2019/03/13
    【わかりやすく解説】血管性認知症とは?原因や症状・治療方法を解説

    【わかりやすく解説】血管性認知症とは?原因や症状・治療方法を解説

    小田原 俊成
    横浜市立大学 保健管理センター 教授・センター長
    2019/03/11
    【チェックリストあり】軽度認知障害(MCI)とは?症状と予防方法を解説

    【チェックリストあり】軽度認知障害(MCI)とは?症状と予防方法を解説

    小田原 俊成
    横浜市立大学 保健管理センター 教授・センター長
    2019/03/07
    【病状が一気に進む理由】認知症の原因(ストレス・原因疾患)を解説

    【病状が一気に進む理由】認知症の原因(ストレス・原因疾患)を解説

    小田原 俊成
    横浜市立大学 保健管理センター 教授・センター長
    2019/02/26
    【認知症学会理事監修】認知症による暴言・暴力を受けたときの相談窓口と対応方法

    【認知症学会理事監修】認知症による暴言・暴力を受けたときの相談窓口と対応方法

    小田原 俊成
    横浜市立大学 保健管理センター 教授・センター長
    2019/02/26
    【認知症学会理事監修】認知症の被害妄想や作り話への対応方法を解説

    【認知症学会理事監修】認知症の被害妄想や作り話への対応方法を解説

    小田原 俊成
    横浜市立大学 保健管理センター 教授・センター長
    2019/02/26