いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

1分でわかる、やさしい介護の教科書

在宅介護・施設介護に悩める介護者にアドバイスを送る介護の教科書。 介護や少子高齢化に関連する話題の10科目において、各界の専門家が解説・監修した記事をお届けします。

新着記事

【介護現場】正社員VSパートの溝を解決する方法 ベテランのパートには相談役を!意識の低いパートは働く目的を明確に!

【介護現場】正社員VSパートの溝を解決する方法 ベテランのパートには相談役を!意識の低いパートは働く目的を明確に!

三田村 薫
コミュニケーションオフィス3SunCreate 代表
2018/05/31
母親に認知症の疑いがあり脳神経外科へ。しかし検査や進行状況のチェックだけで、薬の処方は心療内科の役割。本人と家族の負担を減らす医者選びを!

母親に認知症の疑いがあり脳神経外科へ。しかし検査や進行状況のチェックだけで、薬の処方は心療内科の役割。本人と家族の負担を減らす医者選びを!

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2018/05/29
認知症の生活習慣リスクは9つ!教育、高血圧、肥満、難聴、うつ病、糖尿病、身体不活動、喫煙、孤立。~人生100年時代の生き方~

認知症の生活習慣リスクは9つ!教育、高血圧、肥満、難聴、うつ病、糖尿病、身体不活動、喫煙、孤立。~人生100年時代の生き方~

向川 誉
株式会社 ハレヤカ・ジャパン 事務局長
2018/05/23
「プラセボ(偽薬)」とは?介護の現場で活用されるケースと注意点

「プラセボ(偽薬)」とは?介護の現場で活用されるケースと注意点

竹中 孝行
株式会社 バンブー 代表取締役
2018/05/22
認知症の方の笑顔を取り戻そう。生活習慣を変えない日常を作り、安心させられる環境へ“true door”から学ぶ記憶の扉

認知症の方の笑顔を取り戻そう。生活習慣を変えない日常を作り、安心させられる環境へ“true door”から学ぶ記憶の扉

石川 深雪
一般社団法人 日本エッセンシャルオイルスタイリスト協会 講師&サポートスタイリスト
2018/05/21
【専門家が解説】認知症の高齢者が声を出し続けるのはなぜ?「うーうー」という唸り声はSOSのサイン

【専門家が解説】認知症の高齢者が声を出し続けるのはなぜ?「うーうー」という唸り声はSOSのサイン

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会 理事
2018/05/17
認知症ケアで大変なことあるある・食事をしたか思い出してくれない・同じことを何回も聞いてくる~認知症の方を怒る人は要注意!?~

認知症ケアで大変なことあるある・食事をしたか思い出してくれない・同じことを何回も聞いてくる~認知症の方を怒る人は要注意!?~

友井川 愛
一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
2018/05/16
認知症になりにくい性格とは?研究から見えた3つの特徴と予防法を専門家が解説

認知症になりにくい性格とは?研究から見えた3つの特徴と予防法を専門家が解説

向川 誉
株式会社 ハレヤカ・ジャパン 事務局長
2018/05/08
認知症の方と接するときのポイントは?・相手の表情や口調に合わせる・「オウム返し」で相づちを!。ボディタッチの「コツ」も伝授♪

認知症の方と接するときのポイントは?・相手の表情や口調に合わせる・「オウム返し」で相づちを!。ボディタッチの「コツ」も伝授♪

石川 深雪
一般社団法人 日本エッセンシャルオイルスタイリスト協会 講師&サポートスタイリスト
2018/05/07
入院すると認知機能が低下する?入院時によくある状態変化と家族が知っておくべき相談窓口を紹介

入院すると認知機能が低下する?入院時によくある状態変化と家族が知っておくべき相談窓口を紹介

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会 理事
2018/05/01
介護の心身の疲れにも!仕事終わりの頭痛にも効果的な1日5分のトレーニング

介護の心身の疲れにも!仕事終わりの頭痛にも効果的な1日5分のトレーニング

松井 洸
恵寿総合病院
2018/04/27
認知症はどんな病気?・生活する上で記憶力が身につかない・物事の流れなどの判断力が低下する、認知症とは“覚えられられない病気”

認知症はどんな病気?・生活する上で記憶力が身につかない・物事の流れなどの判断力が低下する、認知症とは“覚えられられない病気”

友井川 愛
一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
2018/04/26
介護事故に遭っても落ち着いて。・初回は何が必要で、何を聞かれるの?・裁判をするのに必要な書類は?~介護記録と証拠保全について解説~

介護事故に遭っても落ち着いて。・初回は何が必要で、何を聞かれるの?・裁判をするのに必要な書類は?~介護記録と証拠保全について解説~

甲斐 みなみ
甲斐みなみ法律事務所 弁護士
2018/04/23
音楽療法でターミナルケア  親族と患者の最期を迎える思いは別物! 音楽は患者の気持ちを引き出せる ~音楽療法に頼って効率的なケアを~

音楽療法でターミナルケア 親族と患者の最期を迎える思いは別物! 音楽は患者の気持ちを引き出せる ~音楽療法に頼って効率的なケアを~

海月 ひなた
Sonifull 音楽療法ライター
2018/04/18
買い物でレクリエーション!まずは目的をもって、お店へ行こう!小さな成功が利用者のやる気アップへ~ポイントは自分が楽しいか感じられること~

買い物でレクリエーション!まずは目的をもって、お店へ行こう!小さな成功が利用者のやる気アップへ~ポイントは自分が楽しいか感じられること~

石田 竜生
一般社団法人介護エンターテイメント協会, 代表
2018/04/16
【事例】認知症でも「手続き記憶」(身体に染みついた記憶)は最後まで残る!包丁使用を一律に禁止するのは早計

【事例】認知症でも「手続き記憶」(身体に染みついた記憶)は最後まで残る!包丁使用を一律に禁止するのは早計

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会 理事
2018/04/13
ポリファーマシーに注意!薬剤師が教える高齢者の服薬管理のコツと改善方法

ポリファーマシーに注意!薬剤師が教える高齢者の服薬管理のコツと改善方法

雜賀 匡史
さいがケアファルマ 合同会社 ​​代表
2018/04/11
現場リーダーに必要な「部下力」とは?上司のニーズを予測しながら動く能力と施設利用者のニーズを予測して動く。他者が求めるものをイメージすることがポイント!

現場リーダーに必要な「部下力」とは?上司のニーズを予測しながら動く能力と施設利用者のニーズを予測して動く。他者が求めるものをイメージすることがポイント!

三田村 薫
コミュニケーションオフィス3SunCreate 代表
2018/04/10
高齢者の口臭を予防する3つの方法。匂いは消すのではなく原因を取ることが大切

高齢者の口臭を予防する3つの方法。匂いは消すのではなく原因を取ることが大切

田中 法子
日本デンタルスタッフ学院 代表
2018/04/06
信頼できるケアマネジャーの選び方!3つのチェックポイント

信頼できるケアマネジャーの選び方!3つのチェックポイント

宮崎 直樹
株式会社 介護屋宮﨑 代表取締役
2018/04/05