いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
魚谷 幸司

認知症支援事業所笑幸 代表
魚谷 幸司

保有資格介護福祉士, 精神保健福祉士 , 認知症ケア指導管理士
専門分野認知症
1972年生まれ。日本福祉大学卒。社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士。 約25年に渡る様々な介護施設での勤務を経て2016年4月、認知症支援事業所 笑幸を開業。介護保険制度では対応できないニーズに特化したオーダーメイド形のサービスを提供している。 そのほか、介護職員初任者研修の講師や「認知症の人と家族の会」大阪府支部の世話人としても活動する。また、これまで成年後見人として15人を担当。2021年3月まで2期4年にわたって介護認定審査会の委員も務めた。

専門分野

  • 認知症全般
  • 成年後見
  • 1996年3月 日本福祉大学卒
  • その後、特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、グループホームで計25年間従事
  • 2016年4月 認知症支援事業所開業。「認知症の人と家族の会」大阪府支部 世話人兼電話相談相談員・介護職員初任者研修 講師
  • その他

    資格

  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 介護支援専門員
  • ガイドヘルパー
  • 認知症ケア指導管理士
  • 認知症ケアライフパートナー
  • 認知症介助士
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 公式情報

    担当記事

    車椅子の人にやってはいけないこととは?病院での介助で気をつけたい3つのポイント

    車椅子の人にやってはいけないこととは?病院での介助で気をつけたい3つのポイント

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2021/01/14
    施設を転居する際に気をつけること。サービス契約や退去条件の確認を!

    施設を転居する際に気をつけること。サービス契約や退去条件の確認を!

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/12/23
    難病指定の「意味性認知症」。もの忘れはなくても会話が困難に…

    難病指定の「意味性認知症」。もの忘れはなくても会話が困難に…

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/11/27
    グループホームで人気のレクリエーションとは?「歌」「風船ゲーム」「外出」...職員が率先して楽しむことが成功のカギ!

    グループホームで人気のレクリエーションとは?「歌」「風船ゲーム」「外出」...職員が率先して楽しむことが成功のカギ!

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/10/12
    閉じこもりが原因で認知症に。家族以外の人とのかかわりが重要

    閉じこもりが原因で認知症に。家族以外の人とのかかわりが重要

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/09/18
    認知症が進行した家族の最期。意思確認ができない場合の看取り場所の判断基準を教えます。

    認知症が進行した家族の最期。意思確認ができない場合の看取り場所の判断基準を教えます。

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/07/15
    介護の悩みを共有するつどいの場の役割。共感や共有が悩み事を解決へと導きます。地域のつどいの場を探してみましょう

    介護の悩みを共有するつどいの場の役割。共感や共有が悩み事を解決へと導きます。地域のつどいの場を探してみましょう

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/06/17
    ご本人の入居を考える際の気持ちの整理。後ろめたさを感じる必要はありません。施設を検討した理由を考えてみましょう!

    ご本人の入居を考える際の気持ちの整理。後ろめたさを感じる必要はありません。施設を検討した理由を考えてみましょう!

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/04/30
    認知症の人の「生きがい」とは。あなたの理解は間違っていませんか?3つの正しいかかわり方を紹介します!

    認知症の人の「生きがい」とは。あなたの理解は間違っていませんか?3つの正しいかかわり方を紹介します!

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/02/20
    「認知症の家族にストレスを感じる…」実子・嫁・妻・夫で異なる認知症の受け入れ方を解説!

    「認知症の家族にストレスを感じる…」実子・嫁・妻・夫で異なる認知症の受け入れ方を解説!

    魚谷 幸司
    認知症支援事業所笑幸 代表
    2020/02/04