いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
3/11 ページ
山口正介「両親の死に対する後悔はある。でもそれは『しようがない』ことでもある」

山口正介「両親の死に対する後悔はある。でもそれは『しようがない』ことでもある」

山口 正介
作家
2023/05/01
介護業界衝撃の話題作 映画「ロストケア」監督・前田哲氏の映画哲学

介護業界衝撃の話題作 映画「ロストケア」監督・前田哲氏の映画哲学

前田 哲
映画監督
2023/04/28
伝説のお笑い講師・本多正識氏が語る「介護」との“上手”な付き合い方

伝説のお笑い講師・本多正識氏が語る「介護」との“上手”な付き合い方

本多 正識
漫才作家
2023/04/10
「想いの“宿りしろ”がない」。気鋭の建築家が語る老人ホームの建築論

「想いの“宿りしろ”がない」。気鋭の建築家が語る老人ホームの建築論

豊田 啓介
東京大学生産技術研究所 特任教授
2023/04/05
新井平伊「幸福であるかどうかに、認知症の有無は関係ない」

新井平伊「幸福であるかどうかに、認知症の有無は関係ない」

新井 平伊
アルツクリニック東京 院長
2023/03/13
ファッションで福祉業界への偏見をひっくり返す、平林景氏の挑戦

ファッションで福祉業界への偏見をひっくり返す、平林景氏の挑戦

平林 景
(一社)日本障がい者ファッション協会 代表理事
2023/02/27
「日本人はヘルスリテラシーを高めるべきだ」がん治療のトップランナーが語る健康の尊さ

「日本人はヘルスリテラシーを高めるべきだ」がん治療のトップランナーが語る健康の尊さ

中川 恵一
東京大学大学院医学系研究科 総合放射線腫瘍学講座 特任教授
2023/02/06
産婦人科医・高尾美穂「50・60代はライフスタイルを見直す絶好のタイミング。人生を楽しみながら介護に向き合って」

産婦人科医・高尾美穂「50・60代はライフスタイルを見直す絶好のタイミング。人生を楽しみながら介護に向き合って」

高尾 美穂
産婦人科医
2023/01/16
小菅正夫「動物は人間を映す鏡。介護の本質を動物に学ぶ」

小菅正夫「動物は人間を映す鏡。介護の本質を動物に学ぶ」

小菅 正夫
旭川市旭山動物園 元園長
2023/01/05
“常識”が常識でなくなった現代に稀代のオリンピアン・朝原宣治氏は何を語るや

“常識”が常識でなくなった現代に稀代のオリンピアン・朝原宣治氏は何を語るや

朝原 宣治
元陸上競技選手
2022/12/19
経営コンサルタント 名和高司氏「“この介護施設で死にたい”と思えるケアは、パーパスそのもの」

経営コンサルタント 名和高司氏「“この介護施設で死にたい”と思えるケアは、パーパスそのもの」

名和 高司
経営コンサルタント
2022/12/05
伝説の編集者・“マシリト”こと鳥嶋和彦氏が初めて語る、老い・介護・超高齢社会への提言

伝説の編集者・“マシリト”こと鳥嶋和彦氏が初めて語る、老い・介護・超高齢社会への提言

鳥嶋 和彦
編集者
2022/11/25
医師・医療ジャーナリスト森田豊氏「認知症になった母への懺悔 医師である僕が後悔する『あの日』のこと」

医師・医療ジャーナリスト森田豊氏「認知症になった母への懺悔 医師である僕が後悔する『あの日』のこと」

森田 豊
医師・医療ジャーナリスト
2022/11/07
作家・林真理子氏「舅・姑の介護を“タダ”でする必要はない」

作家・林真理子氏「舅・姑の介護を“タダ”でする必要はない」

林 真理子
作家
2022/10/24
プロデューサー・小国士朗氏「素人ならではの“違和感“を頼りに、社会課題解決のアイディアを形にしたい」

プロデューサー・小国士朗氏「素人ならではの“違和感“を頼りに、社会課題解決のアイディアを形にしたい」

小国 士朗
プロデューサー
2022/10/20
労働経済学者 近藤絢子氏「控除や年金制度の“ひずみ”が働く意欲を削いでいる」

労働経済学者 近藤絢子氏「控除や年金制度の“ひずみ”が働く意欲を削いでいる」

近藤 絢子
東京大学社会科学研究所 教授
2022/09/26
東大教授 小林武彦氏 「日本人は“絶滅”に向かっている」

東大教授 小林武彦氏 「日本人は“絶滅”に向かっている」

小林 武彦
東京大学定量生命科学研究所 教授
2022/09/12
元・厚労次官 村木厚子さん「より良い介護はより良い働き方から」

元・厚労次官 村木厚子さん「より良い介護はより良い働き方から」

村木 厚子
元厚生労働事務次官
2022/08/29
永濱利廣「介護職の賃上げが、日本全体の賃上げをリードする可能性がある」

永濱利廣「介護職の賃上げが、日本全体の賃上げをリードする可能性がある」

永濱 利廣
エコノミスト
2022/08/15
津止正敏「男性介護者は全国に100万人以上、彼らの悩みをすくいあげる場をつくりたかった」

津止正敏「男性介護者は全国に100万人以上、彼らの悩みをすくいあげる場をつくりたかった」

津止 正敏
立命館大学産業社会学部 教授
2022/08/01