いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915

最新の介護情報、介護に関する話題や時事ニュースをお届け。専門家が監修した在宅介護の方法や介護保険制度などの記事や、特別インタビュー企画「賢人論。」など、介護に携わる方すべての方に有益な情報を発信します。

新着記事

親の介護が必要になったら?事前に家族でやるべきことを専門家が解説

親の介護が必要になったら?事前に家族でやるべきことを専門家が解説

高木 亨
株式会社 てづくり介護 代表取締役
2024/04/10
一人暮らし高齢者におすすめの冷凍宅配弁当!選ぶ時の5つのポイントと、宅配弁当のメリット・デメリットを解説

一人暮らし高齢者におすすめの冷凍宅配弁当!選ぶ時の5つのポイントと、宅配弁当のメリット・デメリットを解説

杉浦 良介
リハコネ 【訪問リハビリ】 代表
2024/04/09
年金だけでも十分暮らせる 老後の生活を守るのは情報を選ぶ力

年金だけでも十分暮らせる 老後の生活を守るのは情報を選ぶ力

荻原 博子
経済ジャーナリスト
2024/04/08
介護が必要な高齢者の歯の欠損…ブリッジ、入れ歯、インプラントのどれが最適?

介護が必要な高齢者の歯の欠損…ブリッジ、入れ歯、インプラントのどれが最適?

西 依見子
Taste&See 代表
2024/04/08
【介護事例】突然の複数介護に直面してパニックに…混乱時の心の整理術と介護の相談先を公認心理士が解説

【介護事例】突然の複数介護に直面してパニックに…混乱時の心の整理術と介護の相談先を公認心理士が解説

橋中 今日子
介護者メンタルケア協会 代表
2024/04/05
【高齢者の靴選びのコツ③】ねじれにくく、足の横幅に合ったサイズの靴を選ぶ!

【高齢者の靴選びのコツ③】ねじれにくく、足の横幅に合ったサイズの靴を選ぶ!

木嶋 千枝
群馬大学 Abeby 代表
2024/04/04
嚥下障害の原因の一つにサルコペニアが?食事と運動が予防の鍵に

嚥下障害の原因の一つにサルコペニアが?食事と運動が予防の鍵に

みんなの介護
2024/04/01
モーションセンサー付き介護ゲーム機が高齢者の運動習慣を楽しくつくる

モーションセンサー付き介護ゲーム機が高齢者の運動習慣を楽しくつくる

みんなの介護
2024/04/01
高齢者特殊詐欺の実態と対策を解説!主な詐欺の手口と被害を防ぐための6つの方法

高齢者特殊詐欺の実態と対策を解説!主な詐欺の手口と被害を防ぐための6つの方法

古賀 優美子
福祉住環境コーディネーター/フリーランスWebライター
2024/03/29
ビジネスだから差し伸べられる手がある 「福祉の事業化」の善悪は経営者の志次第

ビジネスだから差し伸べられる手がある 「福祉の事業化」の善悪は経営者の志次第

高浜 敏之
株式会社土屋 代表取締役
2024/03/25
家族で支える在宅介護の体験記

家族で支える在宅介護の体験記

中村 亜美
介護福祉士/WEBライター
2024/03/19
ケアしてくれる人たちの存在は心強い 86歳加山氏が日々実践する健康習慣とは

ケアしてくれる人たちの存在は心強い 86歳加山氏が日々実践する健康習慣とは

加山 雄三
歌手・俳優
2024/03/11
介護ローンとは?知っておきたい特徴や仕組み、利用時の注意点を詳しく解説!

介護ローンとは?知っておきたい特徴や仕組み、利用時の注意点を詳しく解説!

伊藤 千晶
株式会社UI銀行 プロダクトマネジメント部 シニアマネージャー
2024/02/22
継続できるならラジオ体操でもいい。運動習慣が第二の人生を変える

継続できるならラジオ体操でもいい。運動習慣が第二の人生を変える

吉原 潔
アレックス脊椎クリニック 院長
2024/02/14
【レポート】「終活ができる寺」證大寺の画期的な試み。生前から遺族に託すラストレターが叶える幸せな最期

【レポート】「終活ができる寺」證大寺の画期的な試み。生前から遺族に託すラストレターが叶える幸せな最期

小川 朗
株式会社 清流舎 代表取締役
2024/02/02
老人ホームでの服装のおすすめは?介護する人もされる人も快適な服選びのポイント

老人ホームでの服装のおすすめは?介護する人もされる人も快適な服選びのポイント

樋口 久美子
株式会社トンボ ヘルスケア本部  商品部 商品開発課 マイスター/デザイナー
2024/02/02
オムツっていうのは厄介だ~自分が自分らしく生きるためにちょっとはカッコつけたい~

オムツっていうのは厄介だ~自分が自分らしく生きるためにちょっとはカッコつけたい~

神足 裕司
コラムニスト
2024/02/01
認知症専門医が鳴らす警鐘「根本治療薬ができたとしても、予防の重要性は変わらない」

認知症専門医が鳴らす警鐘「根本治療薬ができたとしても、予防の重要性は変わらない」

朝田 隆
メモリークリニックお茶の水 理事長
2024/01/29
リハビリテーションと薬物療法を一緒に考える「リハ薬剤」とは?

リハビリテーションと薬物療法を一緒に考える「リハ薬剤」とは?

青島 周一
AHEADMAP 共同代表
2024/01/24
片付けられない認知症の家族への対応方法!物を捨てたがらない理由を理解しよう

片付けられない認知症の家族への対応方法!物を捨てたがらない理由を理解しよう

中村 亜美
介護福祉士/WEBライター
2024/01/23