いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
井上 信一
価値生活研究室 代表
井上 信一
保有資格1級ファイナンシャルプランニング技能士 CFP認定者, 福祉住環境コーディネーター2級
専門分野資産運用
1999年にCFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。2010年に独立し、『FP事務所価値生活研究室』を開業。現在は資産運用や保険の見直しを行っている。また、超高齢社会に備えた住み替えや介護プランに関するセミナーなどを開催。成年後見人を務めた経験や、「福祉住環境コーディネーター2級」で得た知見を活かし、みんなの介護では「介護にかかる費用」や「介護保険」などの記事を監修している。

専門分野

法人向け

  • 従業員向けライフプラン支援のための福利厚生制度の構築全般
  • 役員・従業員のリスクマネジメント設計支援全般
  • 個人向け

  • プラン設計
    (キャッシュフロー設計、資産運用設計、保険設計、住宅プラン設計、老後資金プラン設計 など)
  • 金融機関等から勧められる各種金融商品の中立的なセカンドオピニオン
    (商品特徴の解析、メリット・デメリットの抽出、顧客の目的との整合 など)
  • 高齢期の生活に備えるための中立的なサポート、セカンドオピニオン
    (各自治体の制度紹介、具体的な高齢者施設を一緒に見学しての勧奨・評価 など)
  • 著書

    その他

    資格

  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • CFP認定者
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 公式情報

  • 価値生活研究室(代表紹介)
  • 担当記事

    Q. 認知症の方が相続人の場合の手続き方法は?相続対策や手続きの進め方を解説

    Q. 認知症の方が相続人の場合の手続き方法は?相続対策や手続きの進め方を解説

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2022/06/21
    【誰が負担する?】在宅介護の平均費用(訪問・通所)を解説

    【誰が負担する?】在宅介護の平均費用(訪問・通所)を解説

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2019/03/13
    【FP監修】任意後見人とは?契約方法や後見人になれる人・できることを解説

    【FP監修】任意後見人とは?契約方法や後見人になれる人・できることを解説

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2019/03/08
    【図で流れがわかる】要介護認定の申請(方法・場所・申請できる人・タイミング)

    【図で流れがわかる】要介護認定の申請(方法・場所・申請できる人・タイミング)

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2017/08/18
    【負担軽減制度の一覧あり】老人ホーム入居のための資金計画を解説

    【負担軽減制度の一覧あり】老人ホーム入居のための資金計画を解説

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2017/05/01
    【自己負担額がわかる】介護療養型医療施設(療養型病院)の費用[個室・多床室・ユニット型]

    【自己負担額がわかる】介護療養型医療施設(療養型病院)の費用[個室・多床室・ユニット型]

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2017/05/01
    【料金表あり】グループホームの費用はいくらかかる?(入居一時金・月額利用料)

    【料金表あり】グループホームの費用はいくらかかる?(入居一時金・月額利用料)

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2017/05/01
    【内訳あり】有料老人ホームの費用(入居金・月額利用料・介護保険料など)

    【内訳あり】有料老人ホームの費用(入居金・月額利用料・介護保険料など)

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2017/05/01
    【料金表あり】老健(介護老人保健施設)の費用と軽減制度・医療費控除を解説

    【料金表あり】老健(介護老人保健施設)の費用と軽減制度・医療費控除を解説

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2017/05/01
    【支払い方式を解説】介護付き有料老人ホームの費用(入居一時金・月額利用料)

    【支払い方式を解説】介護付き有料老人ホームの費用(入居一時金・月額利用料)

    井上 信一
    価値生活研究室 代表
    2017/05/01
    前の10件