いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
佐藤 三矢

吉備国際大学 准教授
佐藤 三矢

保有資格保健学博士, 理学療法士国家資格
専門分野介護予防
リハビリを中心としたサービスを提供している医療法人青峰会 真網代くじらリハビリテーション病院のリハビリ課で約5年従事。現在は吉備国際大学理学療法学科の准教授として、生活環境学や理学療法学などを担当。2003年以降、介護予防への取り組みとして地域在住高齢者を対象としたエクササイズに関するプログラムを展開している。2008年以降は施設入所中の認知症高齢者を対象に「福祉ネイル」等に関する取り組みを継続的に行い、JHWN(日本福祉ネイリスト協会)の常任理事としても活動中。介護の教科書では「在宅介護」や「レク」に関する記事を執筆している。

専門分野

  • 地域包括ケア
  • 地域リハビリテーション
  • 福祉美容
  • 住環境整備
  • QOL
  • 健康増進
  • 介護予防
  • 西暦 所属 備考
    1997年4月 医療法人青峰会
    真網代くじらリハビリテーション病院

    リハビリテーション課
    -
    2002年4月 吉備国際大学
    保健医療福祉学部
    理学療法学科
    助手
    2003年4月 高梁市 介護認定審査会 認定委員
    2007年4月 放送大学 大学院 客員准教授
    2008年4月 新見公立短期大学
    地域福祉学科
    非常勤講師
    2005年4月 吉備国際大学
    保健医療福祉学部
    理学療法学科
    講師
    2013年4月 准教授
    2014年6月 高梁市 日名元気会
    文科省_大学COC事業
    運動指導員
    2016年5月 岡山市 高島学区公民館
    介護予防教室
    運動指導員
    2017年2月 高梁市
    地域包括支援センター
    運営協議会
    地域包括ケアシステム検討委員
    2018年1月 高梁市
    元気なからだつくり隊
    総合アドバイザー

    著書

    論文

    論文 備考
    自宅近隣環境の類型別にみた生活空間の良好な地域高齢者の身体・心理社会的特性に関する検討 -
    認知症高齢者におけるBPSDとQOLの改善を目的としたマニキュア介入~準ランダム化比較試験を用いた検証~
    集団レクリエーション介入が認知症高齢者における行動・心理症状(BPSD)およびQOLに及ぼす効果

    公式情報

    担当記事

    高齢者の“おしゃれ心”が再燃!認知症の方に福祉ネイルを施すことで身だしなみへの関心が強くなることも

    高齢者の“おしゃれ心”が再燃!認知症の方に福祉ネイルを施すことで身だしなみへの関心が強くなることも

    佐藤 三矢
    吉備国際大学 准教授
    2019/03/20
    高齢者をネイルの力で笑顔にする福祉ネイリスト。ネイルがもたらすQOLへの影響とは

    高齢者をネイルの力で笑顔にする福祉ネイリスト。ネイルがもたらすQOLへの影響とは

    佐藤 三矢
    吉備国際大学 准教授
    2019/02/26