いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
田村 悦臣

日本認知症予防学会 理事
田村 悦臣

保有資格薬剤師免許
専門分野生化学, 衛生薬学
慶應義塾大学薬学部衛生化学講座教授、日本認知症予防学会理事を務める。田村氏が務める講義では、薬に頼らない健康的な生活という意味を込めて「薬離学」というテーマのもと、予防薬学の研究に尽力。2016年にはコーヒーに含まれる成分が、認知症の原因とされるタンパク質を抑える働きがあることを発表しするなど、研究の発展に貢献している。みんなの介護では研究分野で培った知見を活かして、「認知症の薬」に関する記事を監修している。

専門分野

  • 生化学
  • 衛生薬学
  • 西暦 所属 備考
    1983~
    2000年
    日本ロシュ研究所
    ※現在は中外製薬研究所
    -
    明治薬科大学
    名古屋市立大学
    2000年 共立薬科大学 教授
    2008年 慶應義塾大学
    薬学部
    教授
    2020年 名誉教授

    論文

    論文 備考
    コーヒーの習慣的喫飲による生活習慣病予防効果の分子基盤 薬学雑誌140巻11号
    コーヒーはお好きですか? 三田評論

    公式情報

    担当記事

    【専門家が監修】認知症の薬一覧(症状をおとなしくさせるもの・新薬)

    【専門家が監修】認知症の薬一覧(症状をおとなしくさせるもの・新薬)

    田村 悦臣
    日本認知症予防学会 理事
    2017/05/01