いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
西 依見子
Taste&See 代表
西 依見子
保有資格看護師免許, 摂食・嚥下障害看護認定看護師, 慢性疾患看護専門看護師
専門分野口腔ケア
大阪急性期・総合医療センターに勤務し、2007年に摂食・嚥下障害看護認定看護師資格を取得。摂食嚥下サポートチームの立ち上げ、嚥下回診システム構築に貢献する。大阪府立大学大学院看護学研究科を修了後、2013年に慢性疾患看護専門看護師資格を取得。嚥下外来の開設、運営を行う。2016年に退職し、摂食嚥下に関するコンサルテーションを行うため、Taste&Seeを起業。病院、老健・特養、訪問看護ステーション、歯科医院などへ摂食嚥下障害に関するコンサルテーションプログラムを提供している。大阪府看護協会講師、千里金蘭大学看護学部客員教授、堺看護専門学校非常勤講師などを兼務。介護の教科書では「口腔ケア」関連の記事を執筆している。

専門分野

  • 口腔ケア
  • 経歴

    西暦 所属 備考
    1999年3月 大阪府立成人病センター附属
    高等看護学院
    卒業
    1999年~2016年 地方独立行政法人
    大阪府立病院機構
    -
    2011年9月 放送大学教養学部 卒業
    2013年3月 大阪府立大学大学院
    看護学研究科博士前期課程
    看護学専攻療養支援
    看護学領域慢性看護学分野CNSコース
    卒業
    2016年 Taste&See 設立

    所属

    所属 役職
    福井大学 非常勤講師
    堺看護専門学校
    大阪医科薬科大学大学院
    千里金蘭大学看護学部 客員教授
    一般社団法人
    摂食嚥下リハビリテーション学会
    評議員
    日本神経摂食嚥下・栄養学会 代議員

    著書

    書籍名 出版社 担当
    「日本慢性看護学会誌」
    摂食嚥下障害看護におけるコンサルタントナースの支援システム
    日本慢性
    看護学会
    共著
    「日本脳神経看護研究学会誌」
    急性期から在宅へ看護が繋ぐ摂食嚥下障害患者のケア
    日本脳神経
    看護研究学会
    共著
    「コミュニティケア 2020年6月号」
    利用者のペースに合わせた段階的な嚥下訓練が可能に
    日本看護協会出版会 共著

    論文

    論文 備考
    慢性閉塞性肺疾患患者における嚥下障害のリスクと影響要因の検討 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌,21(3),56-164.

    資格

  • 看護師免許
  • 慢性疾患看護専門看護師
  • 摂食・嚥下障害看護認定看護師
  • 学会発表

  • Emiko Nishi,Chieko Hatamochi,Yae Yabushita(2017):Investigation of dysphagia in patient with chronic Obstructive lung disease,The 20th East Asian Forum of nursing Scholars.
  • 黒田美幸,濱野由美子,西依見子(2018):左被殻出血による摂食嚥下障害患者への支援-好物の寿司が食べられるようになった事例を通して,第15回日本循環器看護学会学術集会.
  • 沼津久美,西依見子(2018):摂食嚥下機能障害のある循環器疾患患者を支える看護~咀嚼訓練導入後の評価~,第15回日本循環器看護学会学術集会.
  • 公式情報

    担当記事

    介護が必要な高齢者の歯の欠損…ブリッジ、入れ歯、インプラントのどれが最適?

    介護が必要な高齢者の歯の欠損…ブリッジ、入れ歯、インプラントのどれが最適?

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2024/04/08
    むし歯予防には「重曹」が有効!自宅で簡単につくれる重曹水で対策しよう

    むし歯予防には「重曹」が有効!自宅で簡単につくれる重曹水で対策しよう

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/11/29
    誤嚥予防には舌の筋力を鍛えよう!簡単にできる舌の体操を紹介

    誤嚥予防には舌の筋力を鍛えよう!簡単にできる舌の体操を紹介

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/11/01
    高齢者の口臭対策に大切な5つのポイント 歯磨きだけでなく唾液の質にも注目

    高齢者の口臭対策に大切な5つのポイント 歯磨きだけでなく唾液の質にも注目

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/10/04
    高齢者に多い口内炎の特徴と3つの予防法。治りにくい場合は早期受診を!

    高齢者に多い口内炎の特徴と3つの予防法。治りにくい場合は早期受診を!

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/09/07
    片麻痺(半身麻痺)がある高齢者の口腔ケア 麻痺の特徴を見極めてケアの方法を工夫しよう

    片麻痺(半身麻痺)がある高齢者の口腔ケア 麻痺の特徴を見極めてケアの方法を工夫しよう

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/08/11
    「歯周ポケット」放置は危険…重篤な病気につながる歯周病を引き起こすことも

    「歯周ポケット」放置は危険…重篤な病気につながる歯周病を引き起こすことも

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/07/19
    上あごにできるコブ❝口蓋隆起❞も…長期ストレスは口腔環境を悪化させる!

    上あごにできるコブ❝口蓋隆起❞も…長期ストレスは口腔環境を悪化させる!

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/06/26
    孤立歯、動揺歯、残根歯…高齢者の特徴的な歯をケアするときのポイント

    孤立歯、動揺歯、残根歯…高齢者の特徴的な歯をケアするときのポイント

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/05/31
    高齢者のプラークコントロール 少しでも食べたら口腔ケアを忘れずに

    高齢者のプラークコントロール 少しでも食べたら口腔ケアを忘れずに

    西 依見子
    Taste&See 代表
    2023/05/09
    前の10件