いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
宇佐美典也の質問箱

質問 Q.71 社会で生きるには権力者に媚びるべきだと思いますか?施設長に嫌われている上司が、私を可愛がってくれています。上司と仲良くすべきか、それとも施設長に取り入るべきか、どちらが良いのでしょう?(茶がま・会社員)

宇佐美さんは、地位や肩書きにこだわりはありますか?相手の地位や肩書きで態度を変える人がいますが、社会で生きるには権力者に媚びるべきだと思いますか? 具体的な話は伏せたいのですが、施設長に嫌われている上司が、私を可愛がってくれています。それは嬉しいのですが、その上司と仲良くしていると施設長ににらまれ、出世できなくなってしまうのでは…と不安があります。上司と仲良くすべきか、それとも施設長に取り入るべきか、悩んでいます。私はどう振る舞えば良いのでしょう???

自分の人生を左右する情報をきちんと確認して、自分の人生に貢献してくれる方についていくのが自然ではないでしょうか

組織ならではの悩みですね。わかります。

私もこの手の人間関係が面倒くさくて、最終的に役所をやめたのですが、やはり独立しても人間関係というものは付いて回るもので、色々と自分なりに試行錯誤しながらコミュニケーションスキルを磨いてきたつもりです。

その中で私が学んだ大事なことは、<他人は他人><思ったことは正直に相手に伝える><自分を一番大切に>という3点です

なので、私があなたの立場なら、まずは施設長に思った通りに「施設長は、○○さん(上司)のことが嫌いなんですか?もしそうなら、私は施設長も○○さんも好きなので、残念です」ということを伝えます。その上で、施設長に「私が○○さんと仲良くすることはマズイことですか?」と聞いて、施設長の意向を確認します。

施設長が上司を嫌いだからと言って、あなたも上司を嫌いになる必要はありませんが、施設長との関係で出世が決まるのは現実です。自分の人生を左右する情報は、きちんと確認する必要があります

仮に、この時施設長が「上司と仲良くしても構わない」と言えば、そのままの関係を続ければいいわけですが、一方で施設長が「上司と仲良くするな」と言ったら(もしくはそのような態度を示したら)、あなたにとって上司と仲良くすることは出世に響くわけですから大問題です。

この時、どう判断するかはあなたの人生観次第ですが、仮に私ならば、上司に対して「あなたと仲良くするなと施設長に言われてしまった。申し訳ないけれど、”職場では”距離を置かせてほしい。」と上司に伝えます。それで上司が感情を損ねようが「他人は他人」です。

施設長の方が自分の人生に貢献してくれるのならば、施設長についていくのが自然です。「一番大切なのは自分」ですから。

他方で、それではあまりに冷酷で後味が悪いので、上司に対しては定期的に手紙やメールを書くなりしてプライベートな関係を再構築できるよう継続的にアプローチして、最終的には職場外でこっそり悩みの相談をするような関係になるよう努力します。

【まずはLINE登録】
希望に合った施設をご紹介!