いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
宇佐美典也の質問箱

質問 Q.38 介護職員の給料について。抜本的に、給料を上げるには介護報酬を上げるしかないと思いますが、それは可能だと思いますか?(めがね丸・介護職員)

介護職員の給料は今、正社員でも年収300万円に届きません。抜本的に、この金額を上げるには介護報酬を上げるしかないと思いますが、それは可能だと思いますか?もしくは、介護報酬を上げる以外に介護職の給料を上げる策は考えられないでしょうか?厚生労働省内では、介護職員の給料について重視されていないように思えるのですが、内部ではどのような温度感があるのでしょうか?お分かりでしたら教えてください。

介護職員の給料が上がる可能性…直近の10年ではゼロに近いと思います

このコラムで何度も言っていますが、「介護報酬の改定により介護職員の給料が劇的に上がる」という可能性はほとんどありません。少なくとも向こう10年で改善する可能性はゼロに近いです

では「介護報酬を上げる以外に介護職の給料を上げる策はないか」という点ですが、これには医療と同様に「保険外サービス」を増やしていくほかありません。この場合、介護保険外サービスの主な対象として考えられるのは家事サービスということになります。例えば単身の高齢者が増えていく中、訪問介護と合わせて散歩や掃除など要介護者の日常を丸ごとサポートしていくような事業は今後ニーズが増えていくことでしょう。

厚生労働省としても介護報酬引き上げによる職員の待遇改善には1兆円以上の予算の拡大が必要なため限界を感じており、近年は介護保険外サービスを後押しするような取り組みを進めています。例えば、2016年3月には経産省、農水省と協力して事例集をまとめるなどしているので、参考にしてみてください。

地域包括ケアシステム構築に向けた公的保険外サービスの参考事例集

【まずはLINE登録】
希望に合った施設をご紹介!