シニアの皆さんが注目!「温泉がある老人ホーム」全国調査

老人ホーム検索サイト「みんなの介護」利用者の間で、今、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の充実した施設への注目度が高まっています。

理美容サービス・カラオケ・ペットとの同居・インターネット環境の充実など、シニアの方々からニーズの高いサービスは様々にありますが、中でも冬が近づいてきた今注目度が急上昇中なのが「温泉」です。

実は、最近は温泉を備えた老人ホームも増えつつあるんです。

そこで、「みんなの介護」編集部では、「温泉あり」の老人ホームについて全国を緊急調査調査。多い地域順に、ランキング形式にまとめました。

温泉がある老人ホームが多い県は…?

温泉がある老人ホームが多い順、都道府県ランキング

1位は福岡県で31件。次いで、2位は北海道で30件、3位は愛知県で22件でした。

改めて上位を見ていくと、温泉地として知られる地域が多数見られます。2位の北海道は、登別温泉や洞爺湖温泉など多数の有名な温泉地があります。

また、湯布院などの有名な温泉地のある大分県が5位、草津温泉などのある群馬県は7位、酸ヶ湯温泉などのある青森県が8位にランクインしました。

老人ホームにおける温泉のメリットとは?

「温泉あり」の施設の担当者の方々に取材をすると、維持管理にコストがかかるものの、様々なメリットがあることが見えてきました。

●「入居者にとっては健康増進や精神的安らぎを提供できる」
●「温泉を目当てに、温泉好きの方が遠方からも入居されるケースがあり、集客に繋がっている」
●「デイサービスでも温泉を利用してもらうことで、地域の皆さまにも施設を知ってもらえる」

入居者のQOLの向上はもちろん、施設の集客にも繋がっているようです。

老人ホームへの入居検討にあたっては実地に足を運んでの見学を

「温泉あり」の施設の中には、大浴場だけでなく、足湯や眺望の良い露天風呂などを備えている施設もあります。

一口に「温泉あり」といってもその形態は施設によって様々です。本当に好みの温泉かどうか、実地で見学をすることがミスマッチを防ぐためには大切です。

さらに、老人ホーム選びにおいては、スタッフの方々との人柄・相性、医療のケア体制の充実などもチェックする必要があります。

ご本人・ご家族の皆さまが終の棲家選びで悔いを残さないためには、実際に見学して確認して、全て納得した上で決断することが大切です。

「温泉がある老人ホーム」全国都道府県ランキング 30位までのテキスト版

1位:福岡県/31件
2位:北海道/30件
3位:愛知県/22件
4位:長野県/20件
5位:大分県/19件
6位:静岡県/18件
7位:熊本県/16件
7位:群馬県/16件
9位:大阪府/15件
10位:神奈川県/12件
10位:広島県/12件
12位:鹿児島県/11件
12位:山梨県/11件
14位:千葉県/10件
15位:岐阜県/9件
15位:石川県/9件
17位:青森県/8件
17位:岩手県/8件
17位:東京都/8件
17位:埼玉県/8件
21位:兵庫県/7件
21位:香川県/7件
23位:福島県/6件
23位:三重県/6件
23位:茨城県/6件
23位:奈良県/6件
27位:和歌山県/5件
27位:島根県/5件
27位:富山県/5件
30位:宮城県/4件
30位:新潟県/4件
30位:鳥取県/4件
30位:愛媛県/4件

調査実施日:2022年11月11日

調査対象サイト:「みんなの介護」https://www.minnanokaigo.com/
調査対象:「みんなの介護」に掲載している50,741件の介護施設
調査機関: みんなの介護(株式会社クーリエ)
算出方法:全国に所在する「温泉がある」老人ホームの数を都道府県別に集計