いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
大内田 省治

ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
大内田 省治

保有資格ホームヘルパー2級, 介護福祉士, 主任介護支援専門員取得
専門分野在宅介護
2002年より介護の道を志し、介護付き有料老人ホーム、デイサービス、訪問介護、特養などざまざまな種類の事業所で経験を積む。その後在宅介護に強く興味を持ち、2009年に介護支援専門員の資格を取得。高齢者優良賃貸住宅や地域包括支援センター、居宅介護支援事業所などで勤務後、2014年に「ケアプランセンターはぴるす」を設立。事業所名「はぴるす」は、幸福(happiness)と紙の原料(papyrus)を掛け合わせた「幸せを届ける紙=はぴるす」に由来し、「みんなで幸せになる」という理念を掲げ、現在はスタッフ5名とともに高齢者や介護者の支援を行う。介護の教科書では「ケアマネ」関連の記事を執筆している。

専門分野

  • ケアマネ
  • 在宅介護
  • 資格

  • ホームヘルパー2級
  • 介護福祉士
  • 介護支援専門員
  • 主任介護支援専門員
  • 公式情報

    担当記事

    2024年秋、マイナンバーカードが保険証に!移動が困難な要介護者はケアマネジャーに代行を依頼できる?

    2024年秋、マイナンバーカードが保険証に!移動が困難な要介護者はケアマネジャーに代行を依頼できる?

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2023/04/18
    遠方で一人暮らしをする高齢の親の支援はどうする?困ったら民生委員やケアマネを頼る選択肢も

    遠方で一人暮らしをする高齢の親の支援はどうする?困ったら民生委員やケアマネを頼る選択肢も

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2023/03/24
    介護美容の効果とは?高齢者の"おしゃれ心"再燃でコミュニケーション促進にも

    介護美容の効果とは?高齢者の"おしゃれ心"再燃でコミュニケーション促進にも

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2023/03/08
    介護休暇と介護休業の違いとは?介護離職防止のためのケアマネ活用法も紹介

    介護休暇と介護休業の違いとは?介護離職防止のためのケアマネ活用法も紹介

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2023/02/06
    在宅介護での虐待は思わぬことがきっかけに?介護する側の精神的負担軽減も大切

    在宅介護での虐待は思わぬことがきっかけに?介護する側の精神的負担軽減も大切

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2023/01/11
    在宅介護におけるケアマネの家族支援 大切になるのが「家族側の理解」を事例付きで解説

    在宅介護におけるケアマネの家族支援 大切になるのが「家族側の理解」を事例付きで解説

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2022/12/13
    介護保険サービス利用者が亡くなった時はケアマネに相談すべき?2つの重要ステップを解説

    介護保険サービス利用者が亡くなった時はケアマネに相談すべき?2つの重要ステップを解説

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2022/11/09
    失敗しない介護リフォームのポイント 介護保険制度を上手に活用しよう

    失敗しない介護リフォームのポイント 介護保険制度を上手に活用しよう

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2022/10/31
    「若年性認知症」の発症年齢は平均51歳 早期発見・治療がカギ

    「若年性認知症」の発症年齢は平均51歳 早期発見・治療がカギ

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2022/10/11
    改めて知って欲しい!ケアマネが対応できることの“限界”

    改めて知って欲しい!ケアマネが対応できることの“限界”

    大内田 省治
    ケアプランセンターはぴるす 代表取締役
    2022/09/09
    前の10件