いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
奥村 シンゴ

よしてよせての会 代表
奥村 シンゴ

専門分野ヤングケアラ―/若者ケアラー/介護/介護離職/経営者/会社員/看護師/介護士/医師
関西出身。放送・通信業界を経て、30歳過ぎから孫親ミドルケアラー歴9年目。(精神疾患母と認知症祖母介護計9年)。介護作家・メディア評論家・ヤングケアラー・若者ケアラー・就職氷河期ケアラーを対象にした『よしてよせての会』代表。新聞・雑誌・WEBへ執筆・連載の他ラジオ・自治体講演など合わせて400以上。近著『おばあちゃんは、ぼくが介護します。』(株式会社法研)

担当記事

家族が倒れたときの3つの教え。判断に迷ったら7119番へ電話を!

家族が倒れたときの3つの教え。判断に迷ったら7119番へ電話を!

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2020/09/30
【事例】多剤服用はこんなに怖い…認知症が悪化することも 薬を増やすのではなく施設入居を検討しよう

【事例】多剤服用はこんなに怖い…認知症が悪化することも 薬を増やすのではなく施設入居を検討しよう

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2020/09/10
なぜ無料のはずの差額ベッド代の請求が?病院とのお金のトラブルを回避するために

なぜ無料のはずの差額ベッド代の請求が?病院とのお金のトラブルを回避するために

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2020/07/14
無理なく介護を続けるためのコツ。「介護サービスの有効活用・構い過ぎない自立した介護を促すこと」がポイントです!

無理なく介護を続けるためのコツ。「介護サービスの有効活用・構い過ぎない自立した介護を促すこと」がポイントです!

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2020/06/22
面会制限中の施設利用者家族ができる3つのこと。無理な差し入れより担当者との良好な関係づくりを

面会制限中の施設利用者家族ができる3つのこと。無理な差し入れより担当者との良好な関係づくりを

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2020/05/28
認知症の家族が夜中に間食する…在宅介護で困りがちな過食・食欲不振への対策

認知症の家族が夜中に間食する…在宅介護で困りがちな過食・食欲不振への対策

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2020/02/21
介護うつにならないための3つの対策!介護の疲労や孤独によるうつ防止のためにできること

介護うつにならないための3つの対策!介護の疲労や孤独によるうつ防止のためにできること

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2020/01/24
認知症の祖母に延命治療をする?しない?一緒に過ごした時間が長い家族こそ、この選択に向き合ってほしい

認知症の祖母に延命治療をする?しない?一緒に過ごした時間が長い家族こそ、この選択に向き合ってほしい

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2019/11/25
身体抑制に対する家族の思いとは?認知症の祖母を介護する孫が語る精神科病院での体験

身体抑制に対する家族の思いとは?認知症の祖母を介護する孫が語る精神科病院での体験

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2019/10/31
認知症の高齢者に洗い物のやり方を思い出してもらう方法とは?家事を通じた認知症ケアの実例

認知症の高齢者に洗い物のやり方を思い出してもらう方法とは?家事を通じた認知症ケアの実例

奥村 シンゴ
よしてよせての会 代表
2019/09/03