いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
長谷川 昌之

よつばケアプラン 管理者
長谷川 昌之

保有資格主任介護支援専門員
専門分野介護
クリニックが経営する通所リハビリ事業所で介護職員として従事。在宅診療部門で相談員、居宅ケアマネ、地域包括支援センターの相談員などを経験し、2016年から約4年間(医)創生会町田病院地域連携課にて課長を務める。市から委託を受け「在宅療養支援相談窓口」の在宅医療コーディネーターとして在宅療養生活の支援、町田市ケアマネジャー連絡会の役員として医療介護連携推進事業を担っている。その一環として認知症の方が自分らしく生活できる地域づくりを進めるための活動「まちだDプロジェクト」に取組んでいる。2020年4月より町田市医療と介護の連携支援センターでセンタ―長として勤務し、2024年4月よりよつばケアプラン管理者として勤務。介護の教科書では「ケアマネ」に関する記事を執筆している。

専門分野

  • ケアマネ
  • 西暦 所属 備考
    1999年 通所リハビリ事業所 -
    2016年 医療法人社団創生会
    町田病院
    -
    2020年 町田市医療と介護の
    連携支援センター
    センター長

    公式情報

    担当記事

    高齢者施設で活躍する看護師の役割 新型コロナ対策で医療機関からの派遣も

    高齢者施設で活躍する看護師の役割 新型コロナ対策で医療機関からの派遣も

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2022/04/20
    高齢者の運転免許更新制度が改定。地域で支援する視点の必要性

    高齢者の運転免許更新制度が改定。地域で支援する視点の必要性

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2022/03/24
    介護者が入院や怪我をしてしまったら?緊急時に利用できる公的サービスを解説

    介護者が入院や怪我をしてしまったら?緊急時に利用できる公的サービスを解説

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2022/02/25
    在宅で看取りをする際の医療連携。「自分らしく生きる」ための選択肢

    在宅で看取りをする際の医療連携。「自分らしく生きる」ための選択肢

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2022/01/28
    要支援1でも利用できる介護サービスとは?ケアマネが教える、認定申請から再申請までの流れ

    要支援1でも利用できる介護サービスとは?ケアマネが教える、認定申請から再申請までの流れ

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2021/12/29
    ケアマネジャーが月1回訪問する目的とモニタリングで大切にしている心構えとは?

    ケアマネジャーが月1回訪問する目的とモニタリングで大切にしている心構えとは?

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2021/11/08
    ケアマネが教える、高齢者虐待の95%は在宅で起きている現実。地域一体の早期発見が肝心

    ケアマネが教える、高齢者虐待の95%は在宅で起きている現実。地域一体の早期発見が肝心

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2021/10/18
    介護事業所の「実地指導」とは?「監査」との違いや内容を解説

    介護事業所の「実地指導」とは?「監査」との違いや内容を解説

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2021/09/24
    「デイサービスの入浴介助加算が改定!」現場の混乱と対応を町田市ケアマネが解説

    「デイサービスの入浴介助加算が改定!」現場の混乱と対応を町田市ケアマネが解説

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2021/09/06
    【町トレ】町田市の介護予防トレーニングが目指すものとは。普及のための努力とコロナ後の展望

    【町トレ】町田市の介護予防トレーニングが目指すものとは。普及のための努力とコロナ後の展望

    長谷川 昌之
    よつばケアプラン 管理者
    2021/08/16