いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
宇佐美典也の質問箱

質問 Q.32 官僚になる人って、やっぱりプライドが高いですか?(アナバー・会社員)

「元官僚」という人が、辞めて、うちの会社に転職してくるようなんですが、扱い方が難しそうで不安です。プライドの高い元官僚の人を上手にマネジメントするコツがあれば教えてください。

官僚はプライドが高い生き物ですが、「バカとハサミと元官僚は使いよう」です

官僚は概してプライドが高いです。

そもそも、少なくとも形式上は官僚は特定の業界を「指導・管理する」ということを仕事にしていますから、一回りも二回りも年上の民間企業の幹部と仕事することも多く、プライドが高いくらいでないと務まらない仕事です。ただですら官僚になるような人は高学歴でプライドが高い傾向がある中、さらに「官僚」という立場・ブランドがさらにプライドを高くさせる、というところがあります。私自身、官庁をやめて一商売人の立場に転じた時に最も苦労したことが「プライドを捨てる」ということでした。

そういったプライドの高い官僚をうまく使うコツは、彼らの「優秀さ」「頭の良さ」をうまく生かしてあげることです。例えばわからないことがあった時に「○○ってどういうことですか?」と元官僚の人などに質問すると、知っていることであれば偉そうに教えてくれますし、知らないことであっても知っているふりをして、直後に必死に勉強して、次の日にでも教えてくれます。

「頭の良さ」を売りにしている官僚にとって「わからない」と言うことは恥なので、そこを生かしたり、利用したりするとうまいこと一緒に仕事ができるのではないかと思います。

私自身、未だにこのような傾向があります。まぁ「バカとハサミと元官僚は使いよう」といったところでしょうか。プライドが高いことも、悪いことばかりでもありません。

【まずはLINE登録】
希望に合った施設をご紹介!