Q.109 宇佐美さんから見た介護業界はブラックな職場だと思いますか?(はな・介護職員)
介護職は重労働なのに低賃金だと思います。宇佐美さんから見た介護業界はブラックな職場だと思いますか?個人的な見解で構いませんので、教えてください。
ブラックかどうかはわかりませんが、業界として大きな問題を抱えていることは事実であり、残念に思っています
大前提としてまず「ブラック企業とは何か?」ということなのですが、この点に関して私は「労働法を守らない企業」と理解しています。法律を守るのは当たり前のことのはずなのですが、日本ではきちんと残業の上限規制を守って、残業代を全額払う、という企業はそれほど多くないですからね。そういう意味では介護施設がブラックな職場かどうかということは、個々の職場の事情に応じて判断すべきことなんだろうと思います。
他方で、介護職が重労働であるにもかかわらず低賃金なのは事実で、国として深刻な問題だと思っています。これから日本では介護の需要が増すばかりにもかかわらず、みなさんの待遇が悪ければ仕事を続けることは難しいでしょうし、またサービスの悪化にもつながりかねません。介護サービスの供給が不足することで、介護離職が今よりさらに増えていくことになるかもしれません。このようにさまざまな観点で、みなさんにその重労働に見合った高待遇を受けていただける環境を整えることは国家として重要な課題なのだと思います。
では、どうすればみなさんの仕事が楽になって、待遇が上がるのか、ということを考えると、やはり労働生産性をあげていくのが大原則なのだと思います。釈迦に説法ですが、みなさんのお仕事のうちロボットでできる部分はなるべくロボットに任せて、人間にしかできない部分だけを残し、一人ができる仕事の幅・量を増やして原価を減らして利益を上げ、その利益の一部がみなさんの給料になる…というサイクルを、何としても将来的に作っていかなければなりません。
そのためには、国として事業者の投資を補助するような仕組みが必要でしょう。他方で短期的には、健康保険の自己負担率を高めて社会保障費を圧縮し、その浮いた費用の一部をみなさんの報酬に当てていくような改革が必要だと個人的には思っています。
率直に言って、みなさんの仕事は社会的にとても大切な仕事であるにもかかわらず、現在それに見合った評価がなされていないことはとても残念に思っています。