いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
宇佐美 典也

日本再生可能エネルギー事業者協議会(JSEC) 理事
宇佐美 典也

保有資格行政書士, 制度アナリスト, 第三種電気主任技術者
専門分野再生エネルギー
暁星高校、東京大学経済学部を経て経済産業省に入省。企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制の見直しを担当したのち、 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクト立案およびマネジメントを担当。2012年9月に経済産業省を退職。その後、「30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと」「肩書き捨てたら地獄だった」を出版するなど各種メディアで活躍。現代リベラルメディアの在り方を批判した最新刊「朝日新聞がなくなる日 - “反権力ごっこ"とフェイクニュース -」が大好評発売中。

担当記事

どうして政治家は「忖度(そんたく)」するのでしょうか。忖度しないとどうなるのですか?(うみのひやまのひ・会社員)

どうして政治家は「忖度(そんたく)」するのでしょうか。忖度しないとどうなるのですか?(うみのひやまのひ・会社員)


2017/10/24
政策が決定される過程についての情報に、我々有権者はどうアクセスすべきなのでしょうか?(本郷の大学生・大学生)

政策が決定される過程についての情報に、我々有権者はどうアクセスすべきなのでしょうか?(本郷の大学生・大学生)


2017/10/18
国民の所得を保障するベーシックインカムという制度、その財源などについて宇佐美さんはどう思いますか?(Kanabun・会社員)

国民の所得を保障するベーシックインカムという制度、その財源などについて宇佐美さんはどう思いますか?(Kanabun・会社員)


2017/10/17
役所は民間企業経験者の採用を増やすべきだという意見についてどう思いますか?(ひろ・会社員)

役所は民間企業経験者の採用を増やすべきだという意見についてどう思いますか?(ひろ・会社員)


2017/10/11
農福連携について、宇佐美さんはどう考えますか?(やちよ・地方自治体職員)

農福連携について、宇佐美さんはどう考えますか?(やちよ・地方自治体職員)


2017/10/10
無届け老人ホームの存在についてどう思いますか?また、無届け老人ホームを減らすにはどうしたらいいと思いますか?(やさぐれこ)

無届け老人ホームの存在についてどう思いますか?また、無届け老人ホームを減らすにはどうしたらいいと思いますか?(やさぐれこ)


2017/10/04
社会保障について、子供のうちからもっと学ぶ時間を設けられないものでしょうか?(すみっこ・会社員)

社会保障について、子供のうちからもっと学ぶ時間を設けられないものでしょうか?(すみっこ・会社員)


2017/10/03
地域包括ケアシステムについて、医療と介護の連携にはどのような課題があると考えますか?(ランプ・会社員)

地域包括ケアシステムについて、医療と介護の連携にはどのような課題があると考えますか?(ランプ・会社員)


2017/09/27
老老介護をする世帯の増加は超高齢社会において避けられないと思うのですが、それに向けた解決策はあるのでしょうか?(なぽり・無職)

老老介護をする世帯の増加は超高齢社会において避けられないと思うのですが、それに向けた解決策はあるのでしょうか?(なぽり・無職)


2017/09/26
税金にしろ保険料にしろ、お金のある人から多く取ればいいという意見について、どう思いますか?(あめ玉・会社員)

税金にしろ保険料にしろ、お金のある人から多く取ればいいという意見について、どう思いますか?(あめ玉・会社員)


2017/09/20