いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
ひらじむ

社会保険労務士
ひらじむ

保有資格社会保険労務士
専門分野労働法、高齢者雇用、社会保障
大学卒業後、一部上場企業で12年勤務後、2005年8月に社労士事務所開設。中小企業の労務顧問をメインに活動し、病気や育児、介護など両立支援ができる職場環境や組織作りのサポートを積極的に行っている。 認知症の祖母を介護していた両親の姿から、成年後見制度や任意後見制度についても10年以上勉強している。終活や任意後見制度、家族信託、障害のある子の親なきあと対策など相談業務、2022年からおひとりさま向けの入院中や老人ホームへの面会サービスを展開している。

専門分野

労働法、高齢者雇用、社会保障

担当記事

高齢者就労の「48万円の壁」とは?年金と給与のバランスを考えるポイント

高齢者就労の「48万円の壁」とは?年金と給与のバランスを考えるポイント

ひらじむ
社会保険労務士
2023/12/25
【社労士が解説】介護休業給付金の手続きと受給額の計算方法は?受給できる条件も合わせて紹介

【社労士が解説】介護休業給付金の手続きと受給額の計算方法は?受給できる条件も合わせて紹介

ひらじむ
社会保険労務士
2023/11/13
【事例あり】認知症の家族が事故を起こしたら…「個人賠償責任保険」でもしもの時に備えよう

【事例あり】認知症の家族が事故を起こしたら…「個人賠償責任保険」でもしもの時に備えよう

ひらじむ
社会保険労務士
2023/10/17
成年後見制度は本当に“ひどい”?家族信託や任意後見など代替サービスも紹介

成年後見制度は本当に“ひどい”?家族信託や任意後見など代替サービスも紹介

ひらじむ
社会保険労務士
2023/09/20
成年後見制度の手続き方法は? 社労士が必要書類から費用まで徹底解説

成年後見制度の手続き方法は? 社労士が必要書類から費用まで徹底解説

ひらじむ
社会保険労務士
2023/08/22