いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
友井川 愛

一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
友井川 愛

保有資格ホームヘルパー2級
専門分野認知症介護
ホームヘルパー2級を取得後、認知症介護の仕事を楽しみながら行い、現在は、デイサービスにて看護師として勤務。認知症ケアに力を入れるほか、一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会に所属し、認知症介護のイメージを良くするための活動を積極的に行っている。介護の教科書でも「認知症」に関する記事を執筆している。

専門分野

  • 認知症
  • 資格

  • ホームヘルパー2級
  • 担当記事

    認知症の人がゴミを拾ってくるのはなぜ?不用品を集めてしまう理由と家族の対処法

    認知症の人がゴミを拾ってくるのはなぜ?不用品を集めてしまう理由と家族の対処法

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/06/03
    【認知症】高齢者が同じ事を何度も言う心理とは?適切な対応方法やしつこいと感じたときの対処法を解説

    【認知症】高齢者が同じ事を何度も言う心理とは?適切な対応方法やしつこいと感じたときの対処法を解説

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/04/25
    他人を拒絶して心のなかに閉じこもる「遊離型」タイプの方にはどう対応する?五感を刺激して生きがいを持ってもらおう

    他人を拒絶して心のなかに閉じこもる「遊離型」タイプの方にはどう対応する?五感を刺激して生きがいを持ってもらおう

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/04/01
    回帰型認知症とは?言動・症状例や昔の話ばかりする際の対応方法をわかりやすく解説

    回帰型認知症とは?言動・症状例や昔の話ばかりする際の対応方法をわかりやすく解説

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/03/26
    理想と現実のギャップに苦しむ「葛藤型」タイプの方にはどう対応する?役割を見つけて自信を取り戻してもらおう!

    理想と現実のギャップに苦しむ「葛藤型」タイプの方にはどう対応する?役割を見つけて自信を取り戻してもらおう!

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/03/19
    【画期的】認知症の方への“触る”ケア。大声をあげたり、叩いたりする人が、穏やかな笑顔を見せてくれるかも!?

    【画期的】認知症の方への“触る”ケア。大声をあげたり、叩いたりする人が、穏やかな笑顔を見せてくれるかも!?

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/03/12
    【認知症】弄便とは?便いじり行為の原因と対策方法を体験談をもとにわかりやすく解説

    【認知症】弄便とは?便いじり行為の原因と対策方法を体験談をもとにわかりやすく解説

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/02/21
    「問題行動」の原因は便意かも…?認知症の方は便秘になりやすいからこそ、排泄介助は「排泄最優先の原則」を徹底!

    「問題行動」の原因は便意かも…?認知症の方は便秘になりやすいからこそ、排泄介助は「排泄最優先の原則」を徹底!

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/02/08
    「デイサービスに行きたくない!」認知症の方の心境と介護者の賢い対応は?まずは送迎時の声掛けから工夫しよう!

    「デイサービスに行きたくない!」認知症の方の心境と介護者の賢い対応は?まずは送迎時の声掛けから工夫しよう!

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/01/29
    「その認知症薬は、本当に必要ですか?」「お薬でおなかいっぱい」は笑えない!過剰服用は肝機能障害になることも…

    「その認知症薬は、本当に必要ですか?」「お薬でおなかいっぱい」は笑えない!過剰服用は肝機能障害になることも…

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/01/10