いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け

施設数No.1老人ホーム検索サイト

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
友井川 愛

一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
友井川 愛

保有資格ホームヘルパー2級
専門分野認知症介護
ホームヘルパー2級を取得後、認知症介護の仕事を楽しみながら行い、現在は、デイサービスにて看護師として勤務。認知症ケアに力を入れるほか、一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会に所属し、認知症介護のイメージを良くするための活動を積極的に行っている。介護の教科書でも「認知症」に関する記事を執筆している。

専門分野

  • 認知症
  • 資格

  • ホームヘルパー2級
  • 担当記事

    認知症の周辺症状「BPSD」について。環境を大きく変化させないことで、認知症の症状の進行が緩やかになります。

    認知症の周辺症状「BPSD」について。環境を大きく変化させないことで、認知症の症状の進行が緩やかになります。

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2020/06/23
    【事例あり】認知症で理解力が低下する?5つの中核症状と家族の対応のコツを解説

    【事例あり】認知症で理解力が低下する?5つの中核症状と家族の対応のコツを解説

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2020/06/08
    認知症ケアに必要な「倫理観」 介護する人・される人は対等が原則

    認知症ケアに必要な「倫理観」 介護する人・される人は対等が原則

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2020/04/23
    認知症の方が入浴を拒否する理由とは 安心できる環境づくりが大切

    認知症の方が入浴を拒否する理由とは 安心できる環境づくりが大切

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2020/03/30
    【認知症】性格が悪くなることも?人格変化が起こりうる高齢者の前頭側頭型認知症の症状と対応方法

    【認知症】性格が悪くなることも?人格変化が起こりうる高齢者の前頭側頭型認知症の症状と対応方法

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2020/03/09
    スムーズな介護をするために必要な「生活歴」とは。環境の変化による不安や排泄問題の解決に役立つ

    スムーズな介護をするために必要な「生活歴」とは。環境の変化による不安や排泄問題の解決に役立つ

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2020/02/25
    高齢者の知覚低下の順番 味覚は最後まで低下しにくい!認知症の方の食事にも味付けに配慮を

    高齢者の知覚低下の順番 味覚は最後まで低下しにくい!認知症の方の食事にも味付けに配慮を

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2020/01/17
    「家に帰りたい」は単なる帰宅願望ではない?認知症の方の本当の気持ちと3つの対応法

    「家に帰りたい」は単なる帰宅願望ではない?認知症の方の本当の気持ちと3つの対応法

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2020/01/03
    【事例で解説】認知症の嫉妬妄想の原因と対応方法!配偶者の浮気を疑ってしまう心理とコミュニケーションのコツ

    【事例で解説】認知症の嫉妬妄想の原因と対応方法!配偶者の浮気を疑ってしまう心理とコミュニケーションのコツ

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/09/19
    【認知症】箸を使わず手づかみで食事するのは「失行」の兆候?家族の適切な対応方法を解説

    【認知症】箸を使わず手づかみで食事するのは「失行」の兆候?家族の適切な対応方法を解説

    友井川 愛
    一般社団法人 きらめき認知症トレーナー協会 トレーナー
    2019/07/19
    前の10件