Q.29 キャリアになるには、やはり「東大卒」の肩書きが強いのでしょうか?(抹茶入り・主婦)
息子が大学受験を控えています。将来は国家公務員を…と思っているようなのですが、キャリアとして入庁するにあたっては、やはり国立大学の方が良いのでしょうか?「東大卒」という肩書がやはり強いのか、私大卒だと具体的にどのような不利があるのか、教えてください。
なんだかんだいってもキャリア官僚になるためには東大卒が有利です
東大卒が有利な点は三つあります。一つは国家公務員試験を受けるにあたって、東大受験で得た知識が役立つことです。国家公務員試験は一般教養と専門知識に関する知識が問われるのですが、この一般教養に関する問題が範囲が広く大学に入学してから事後的に学ぶことがかなり困難です。ただ東大生ならば大学受験の知識で大部分対応することができます。
二つ目は「官僚」に関する生きた情報が東大に入れば自然と集まってくることです。東大卒には官僚が多いのでOBや先輩から各省庁に関する情報を簡単に聞くことができますし、また省庁側の説明会も自然と官僚志望が多い東大に集中することになります。なので東大生ならばそれほど苦労せずして省庁に関する情報を得て「官僚として働く」ということに関するイメージを醸成することができます。私大生だとネットワークが少なく、こうした東大生ならば簡単に手に入る情報を手に入れるにも一苦労します。
三つ目は省庁側の「東大」というブランドに対する信頼感です。官僚には東大卒が多いため「現状では力不足でも東大卒ならば鍛え上げれば最後は一人前の官僚になる」という経験に基づく漠然とした信頼感があります。他方で私大卒に対しては官僚側が「本当にこの人を雇って大丈夫なのかな」という漠然とした不安をもって面接に臨むことになり、どうしても見る目が厳しくなる傾向があります。
そんなわけでキャリア官僚を目指すならば私としても東大を目指すことをお勧めいたしますが、ただ最近は私大卒の官僚が増えているので、昔に比べればハンデは小さくなっているようです。