アンケート投稿ガイドライン
はじめに
介護施設検索サイトであるみんなの介護では、“よりわかりやすい施設探し”が提供できるよう、施設の満足できるポイントはもちろん、不満・要望についても忌憚のないご意見をお寄せいただきたいという考えのもと、アンケートへのご協力をお願いしております。ご投稿いただいたアンケートは、みんなの介護、および当該の介護施設とで情報を共有し、より良いサイト運営・施設運営に役立たせていただいております。
健全なサイト運営のためのルールとして、アンケート投稿の際に遵守いただく事項につき、本ガイドラインを規定しています。アンケート投稿の際は、本ガイドラインを遵守いただけますようお願いいたします。
アンケート投稿ガイドライン
アンケートは、節度ある表現での投稿をお願いいたします。みんなの介護では、施設への不満の内容を投稿していただくことは禁止しておりませんが、 施設に配慮した表現での記述をお願いしております。
なお、みんなの介護においてアンケートの内容又は表現が不適切と判断した場合には、該当のアンケートを破棄する場合がございます。あらかじめご了承ください。
実際に見学された内容について具体的な感想をご投稿ください
アンケートを投稿する際は、介護施設・老人ホームに関する感想を具体的に記述するようお願いいたします。
- NG例)この施設はとても良い施設です。の一文のみ
- NG例)とても評判のよい老人ホームという噂を聞きます。という自身の体験に基づかないもの
また、介護施設・老人ホームに関する感想と関係のない投稿、文章の意味が伝わりにくい投稿、アスキーアート等環境によって正しく表示されない可能性のある投稿、外国語のみの投稿もご遠慮ください。こういったアンケートは、みんなの介護側の判断で破棄する場合がございますのでご了承ください。
施設へ悪影響を及ぼす内容や、確認が困難な内容についての投稿はご遠慮ください
みんなの介護では投稿されたアンケートの内容が事実かどうかの確認は行っておりません。みんなの介護のアンケートは、あくまでも個人の主観に基づく感想を共有していただくものです。
- NG例)この施設は経営状態が悪い。という事実確認が困難なもの
- NG例)この施設では入居者の私物がよく無くなる。職員が盗んでいるのではないか?という事実確認が困難なもの
尚、事実関係の確認が困難であると疑われる投稿については、みんなの介護側で内容を確認し、事実関係の確認が困難であると判断した場合には、当該アンケートを破棄する場合がございますのでご了承ください。
個人への誹謗中傷、施設への断定的な批判、プライバシーを侵害する内容、不適切な表現は禁止します
特定の個人を誹謗中傷するような内容の投稿、施設のことを断定的に批判するような内容の投稿、関係者の実名を投稿、不適切な表現を用いた投稿はご遠慮ください。こういったアンケートは、みんなの介護側の判断で破棄する場合がございますのでご了承ください。
- NG例)この施設で働いているスタッフの○○さんは、入居者に対する対応がひどい。
- NG例)この施設の経営状態は悪く、もうすぐ倒産すると思う。
- NG例)こんなひどい施設は早く潰れたほうがいい。
トラブルのあった施設への投稿、施設への個人的なクレームやトラブルに関する内容の投稿はご遠慮ください
みんなの介護では、公正な判断が難しいと思われる、トラブルのあった施設への投稿を禁止しております。みんなの介護のアンケートは、責任追及や被害報告の場ではありません。個人的なクレームやトラブルに関する内容を投稿することはご遠慮ください。こういったアンケートは、みんなの介護側の判断で破棄する場合がございますのでご了承ください。
- NG例)私物が無くなった。職員が盗んだに決まっている。
- NG例)説明された金額よりも高額な請求がされた。ぼったくりだ。
- NG例)要望したサポートを全く受けられず退去した。最低な施設だ。
施設関係者による関係施設への投稿を禁止します
みんなの介護のアンケートは、施設運営会社が利用者からの意見を得ることで、当該施設だけでなく、介護業界全体のサービスの質を向上させることを目的としています。そのため、施設関係者が関係施設のアンケートを投稿することを禁止しています。こういったアンケートは、みんなの介護側の判断で破棄する場合がございますのでご了承ください。
著作権等の知的財産権についてご配慮ください
書籍・雑誌・インターネットサイト等から引用する場合は、引用部分を明確に区別し、出典を明記のうえ行ってください。当該引用が著作権等の各種法令に基づく第三者の権利を侵害していないかについては、投稿される方自身にご判断いただくことになります。みんなの介護では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。なお、著作権その他の第三者の権利を侵害しているとみんなの介護側で判断したアンケートは、破棄する場合がございますのでご了承ください。
投稿されたアンケートの取り扱いについて
アンケートに投稿を行った時点で、著作権法上の権利(当社から第三者に対する再使用許諾権並びに著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)は、当社に帰属することを許諾したものとします。投稿された内容は施設へ提供し、それに加えて、当該内容(誤字や文体等の修正、内容の一部抜粋等を行う場合があります)を、個人名が特定されない形で「みんなの介護」等の媒体で公開する可能性がございますが、ご投稿いただいた方の個人情報(個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)第2条第1項に定めるものを指します。)は開示いたしませんので、ご安心ください。
免責
みんなの介護は、投稿されたアンケートの内容に関していかなる保証もいたしません。また、投稿されたアンケートによって生じた利用者様の損害やトラブル等に対し、当社は一切の補償及び関与をいたしません。
謝礼に関する注意点について
- ご見学者アンケート500円のギフト券プレゼントは、みんなの介護を通じてご見学された施設のアンケートに限ります(※1施設につき1回限り、最大10施設が対象)。謝礼のギフト券はアンケートをご投稿いただいた日の3ヵ月後の末日にメールにてお送りいたします。尚、謝礼の内容は予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
- 5項目すべてに30文字以上で投稿されていない場合や、アンケート投稿ガイドラインに違反があった場合は、謝礼をお送りすることができない場合があります。尚、個別の投稿内容についてのお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。
- 謝礼はメールにてお送りいたします。メールアドレスに不備があった場合、謝礼をお送りすることができかねますのでご注意ください。
- 謝礼メール送信後、3ヵ月経過しても謝礼をお受け取りいただけない場合、お送りした謝礼は失効いたします。予めご了承ください。