施設数No.1老人ホーム検索サイト

もどる

入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休
0120-370-915
運営
法人

社会福祉法人 まごころ

社会福祉法人 まごころの基本情報

  • 平成24年10月に開設した「まごころの里 備中」は、「至誠惻怛」の精神を大切にしています。これは「まごころを持ち、誠と慈しみから優しく接する気持ち」を意味し、私たちのケアの根幹となっています。高梁市出身の山田方谷氏の言葉をもとに、ご入居者様やご家族様に真心を込めたサービスを提供いたします。
  • 平成30年西日本豪雨災害で大きな被害を受けましたが、地域の方々のご支援により令和2年4月に新品同様の状態へ復旧いたしました。70名の入居定員と10名のショートステイを備え、要介護認定を受けられた方々に安心の住まいを提供しています。日名口バス停から徒歩約3分という好立地も魅力です。
  • 当施設では、ユニットケアを取り入れ、ご入居者様一人ひとりの意思と人格を尊重したサービスを心がけています。縁あって集まったこの場所で、いつもの顔ぶれの中で自分のできることを続けながら、その方の人生に寄り添い、最期の時まで自分らしさを忘れず毎日を過ごしていただける施設を目指しています。
会社概要
「至誠惻怛」の精神で岡山県高梁市に根ざす特別養護老人ホーム。平成30年西日本豪雨災害を乗り越え、令和2年に新品同様に復旧。70名の入居定員と10名のショートステイを備え、ご入居者様の自分らしい暮らしを最期まで支援いたします。
本社所在地
岡山県赤磐市西軽部1244-1
設立年月日
2009年2月10日
代表者
難波 秀之

社会福祉法人 まごころのエリアごとの施設数

介護サービスの
種類を選択してね

日本地図
  • 北海道
    0
  • 東北
    0
  • 関東
    0
  • 中部
    0
  • 近畿
    0
  • 中国
    3
  • 四国
    0
  • 九州
    0
  • 沖縄
    0

社会福祉法人 まごころの施設一覧

社会福祉法人 まごころのおすすめポイント

  1. 「至誠惻怛」の精神に基づいた具体的なケアを提供しています。この言葉は法人の由来でもあり、すべてのスタッフが「まごころを持ち、誠と慈しみから優しく接する気持ち」を実践。ご入居者様が自分のできることを続けながら生活できるよう、日々の暮らしをきめ細やかにサポートいたします。
  2. 令和2年4月に災害復旧工事を完了し、新品同様の状態に生まれ変わりました。ユニットケアを導入しており、各ユニットにキッチン、テレビ、冷蔵庫等を完備し、アットホームな環境でのケアを実現しています。特別養護老人ホーム70名、ショートステイ10名の定員でサービスを提供しています。
  3. 介護・医療体制が充実しています。常勤の生活相談員1名、看護職員2名、介護職員14名をはじめ、非常勤スタッフも含め手厚い人員配置を実現。成羽病院、高梁中央病院との医療連携により、緊急時の対応も万全です。介護福祉士資格を持つスタッフも多数在籍し、専門的なケアを提供しています。

社会福祉法人 まごころの施設一覧

3件中1~3件

並び替え:

3.20
1人部屋 満室待機者20人
2人部屋 満室

2月12日更新

入居者一人ひとりの意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づいて、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮します。また、自立的な日常生活を営むことを支援することで、心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的・精神的負担の軽減を図ります。そして、市町村、居宅介護支援事業所、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保険医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密な連携に努めます。

  • ゆったりとした施設の外観
  • 入口で手を振る人々
  • ギター演奏のあるリビング
入居費用
0万円
7.2万円
住所 岡山県高梁市落合町福地394
開設年月日 2012年10月1日
定員/居室数 70名/80室
電話番号

施設に直接お問い合わせ

050-2030-5663

みんなの介護を見たと必ずお伝えください。

運営法人 社会福祉法人 まごころ

今なら入居お祝い金最大10万円もらえる!

  • 自立
  • 要支援1〜2
  • 要介護1〜5
  • 入居年齢相談可
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 生活保護相談可
  • 全国対応入居
  • 安い・低価格
  • 入居一時金0円
  • 夫婦入居可・2人部屋あり
  • ユニット型個室
1人部屋 残り1
2人部屋 満室

2月6日更新

施設は、入居者一人ひとりの意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるように配慮しながら、各ユニットにおいて入居者が相互に社会関係を築き、自律的な日常生活を営むことを支援することにより、入居者の心身機能の維持及び入居者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。 施設は、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保健医療サービス又は、福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。

  • ゆったりとした外観の建物
  • 笑顔のスタッフと利用者
  • 楽しい時間を過ごす人々
  • 要介護3〜5
  • 入居年齢65歳以上
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 生活保護相談可
  • 地域密着型
  • ユニット型個室
1人部屋 満室
2人部屋 満室

2月6日更新

当施設は、入所者一人一人の意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭において、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、かくユニットにおいて入居者が相互に社会的関係を築き、自律的な日常生活を営む事を支援する。 当施設は、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。

  • 明るいリビングで過ごす人々
  • 祝賀会の様子
  • 快適な施設の様子
  • 要介護3〜5
  • 入居年齢65歳以上
  • 認知症相談可
  • 保証人相談可
  • 地域密着型
  • ユニット型個室
前の15件
    • 1
次の15件