江北駅周辺は商店街もある。グループホームは地域交流が楽しめる
江北駅は、東京都足立区江北四丁目に位置する東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅です。2008年開業。1面2線のホームには日暮里・舎人ライナーの日暮里方面行きと、見沼代親水公園方面行き列車が停車します。
1日の平均乗降人員は2008年度5,769人、2010年度7,114人2012年度7,356人…と年々増加しています。2013年度には7,853人となり、日暮里・舎人ライナーの全駅の中で、日暮里駅、西日暮里駅、見沼代親水公園駅、西新井大師西駅に次ぐ第5位の多さとなっています。(東京都交通局「各駅乗車人員一覧」より)
駅東側にロータリー付きの交通広場が整備されており、路線バスも乗り入れます。駅前にはスーパーやホームセンター、大石記念病院があるので大変便利です。駅の近くには商店街も。昔ながらの個人商店でのんびりと買物も出来ます。周辺にも家電量販店、飲食店等が点在するため、生活はしやすいでしょう。
最寄りのバス停は「江北駅」「江北四丁目」停留所で、東武バスセントラルと東京都交通局のバスが発着。江北駅からは日暮里駅行きや見沼代親水公園駅行き、駒込病院行行き、北千住駅行き等に、江北四丁目からは王子駅経由の池袋駅東口・北車庫行や西新井駅行きに乗れます。
駅の西には江北図書館もあり、その先には荒川が流れます。河川敷には広々とした緑地も続いており、散歩にもぴったりな環境です。ちなみに両隣の駅も近く、南隣の「高野駅」まで600m、北隣の「西新井大師西駅」まで800mという距離。沿線は日暮里・舎人ライナーで気軽に移動が出来るでしょう。江北駅エリアは利便性の高い場所です。
駅周辺にはグループホーム等のシニア向けの住まいも誕生。グループホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで10万円台です。24時間体制で介護士が常駐しているため、夜中も安心して眠れます。地域交流にも力を入れており、町内の皆様とも一緒に土いじりが楽しめるのも魅力です。カラオケや園芸といった娯楽も豊富。認知症の方も気持ちよく過ごせるホームになっています。
江北駅周辺は昭和の町並みが残る、どこか懐かしい雰囲気の場所。商業施設や商店街もあるので便利です。有料老人ホームへの入居を考えておられる方は、是非、江北駅エリアのシニア向けの住まいにも見学にお越し下さい。予約しておけばゆっくり設備の紹介やサービスの説明をしてもらえます。その際、入居予約も可能です。
































